複数辞典一括検索+![]()
![]()
【名】((視覚方言))=hair (→ ha(')r).🔗⭐🔉
【名】((視覚方言))=hair (→ ha(')r).
hawse1
h
z, h
s
〔海事〕【名】🔗⭐🔉
hawse1
h
z, h
s
h
z, h
s
〔海事〕【名】🔗⭐🔉
〔海事〕【名】
1(船首の)錨鎖孔(びょうさこう)=hawsehole.🔗⭐🔉
1(船首の)錨鎖孔(びょうさこう)=hawsehole.
3(停泊船の)船首から錨(いかり)までの距離.🔗⭐🔉
3(停泊船の)船首から錨(いかり)までの距離.
4(左右両舷の)錨鎖の状態‖a foul 〜 ファウルホース《両錨泊時に左右両舷の錨鎖がからんだ状態》.🔗⭐🔉
4(左右両舷の)錨鎖の状態‖a foul 〜 ファウルホース《両錨泊時に左右両舷の錨鎖がからんだ状態》.
【動】|自|〈船が〉停泊中に縦に大揺れする.🔗⭐🔉
【動】|自|〈船が〉停泊中に縦に大揺れする.
hawse2
h
s
【名】((視覚方言))=horse(→ harse).🔗⭐🔉
hawse2
h
s
h
s
【名】((視覚方言))=horse(→ harse).🔗⭐🔉
【名】((視覚方言))=horse(→ harse).
【名】〔海事〕ホースホール, 錨鎖孔(びょうさこう)《錨鎖を通す船首の上部にある穴;hawse ともいう》.🔗⭐🔉
【名】〔海事〕ホースホール, 錨鎖孔(びょうさこう)《錨鎖を通す船首の上部にある穴;hawse ともいう》.
【名】〔海事〕ホースパイプ, 錨鎖管《錨鎖を通す鋼鉄製の管;hawse ともいう》.🔗⭐🔉
【名】〔海事〕ホースパイプ, 錨鎖管《錨鎖を通す鋼鉄製の管;hawse ともいう》.
haw・ser
h
z
, ((米+))-s
【名】〔海事〕ホーサ, 太綱, 大索《停泊・曳航(えいこう)用;cf. cable, cord, rope》.🔗⭐🔉
haw・ser
h
z
, ((米+))-s

h
z
, ((米+))-s

【名】〔海事〕ホーサ, 太綱, 大索《停泊・曳航(えいこう)用;cf. cable, cord, rope》.🔗⭐🔉
【名】〔海事〕ホーサ, 太綱, 大索《停泊・曳航(えいこう)用;cf. cable, cord, rope》.
▽
b
nd〔海事〕(2本の太綱をつなぐ)ホーサー[大索]結び.🔗⭐🔉
▽
b
nd〔海事〕(2本の太綱をつなぐ)ホーサー[大索]結び.
b
nd〔海事〕(2本の太綱をつなぐ)ホーサー[大索]結び.
【形】〔海事〕九条撚(よ)りの《3本の左撚りの綱を右撚りに撚り合せた;cf. cable-laid》.🔗⭐🔉
【形】〔海事〕九条撚(よ)りの《3本の左撚りの綱を右撚りに撚り合せた;cf. cable-laid》.
ジーニアス英和大辞典 ページ 41317。
wse・h
le 【名】〔海事〕ホースホール, 錨鎖孔(びょうさこう)《錨鎖を通す船首の上部にある穴;hawse ともいう》.
pe 【名】〔海事〕ホースパイプ, 錨鎖管《錨鎖を通す鋼鉄製の管;hawse ともいう》.
id 【形】〔海事〕九条撚(よ)りの《3本の左撚りの綱を右撚りに撚り合せた;cf. cable-laid》.