複数辞典一括検索+![]()
![]()
【形】〔植〕ツツジ科(Ericaceae)の.🔗⭐🔉
【形】〔植〕ツツジ科(Ericaceae)の.
▽
ster〔植〕ヒースアスター(Aster ericoides)《北米産のキク科シオン属の多年草》.🔗⭐🔉
▽
ster〔植〕ヒースアスター(Aster ericoides)《北米産のキク科シオン属の多年草》.
ster〔植〕ヒースアスター(Aster ericoides)《北米産のキク科シオン属の多年草》.
▽
b
rd〔鳥〕ヒースにすむ鳥の総称;(特に)クロライチョウ(black grouse).🔗⭐🔉
▽
b
rd〔鳥〕ヒースにすむ鳥の総称;(特に)クロライチョウ(black grouse).
b
rd〔鳥〕ヒースにすむ鳥の総称;(特に)クロライチョウ(black grouse).
▽
c
ck〔鳥〕クロライチョウの雄(blackcock);カラフトライチョウ(willow grouse)の雄.🔗⭐🔉
▽
c
ck〔鳥〕クロライチョウの雄(blackcock);カラフトライチョウ(willow grouse)の雄.
c
ck〔鳥〕クロライチョウの雄(blackcock);カラフトライチョウ(willow grouse)の雄.
▽
f
mily〔植〕ツツジ科(Ericaceae).🔗⭐🔉
▽
f
mily〔植〕ツツジ科(Ericaceae).
f
mily〔植〕ツツジ科(Ericaceae).
▽
gr
ss〔植〕Sieglingia decumbens《ユーラシア産イネ科の多年草;heather grass ともいう》.🔗⭐🔉
▽
gr
ss〔植〕Sieglingia decumbens《ユーラシア産イネ科の多年草;heather grass ともいう》.
gr
ss〔植〕Sieglingia decumbens《ユーラシア産イネ科の多年草;heather grass ともいう》.
▽
h
n〔鳥〕🔗⭐🔉
▽
h
n〔鳥〕
(1)クロライチョウの雌(greyhen).
(2)((米))ヒースヘン, ヒースライチョウ(Tympanuchus cupido cupido)《キジ科ソウゲンライチョウ属ソウゲンライチョウ((greater) prairie chicken)の亜種;絶滅》.
h
n〔鳥〕
(1)クロライチョウの雌(greyhen).
(2)((米))ヒースヘン, ヒースライチョウ(Tympanuchus cupido cupido)《キジ科ソウゲンライチョウ属ソウゲンライチョウ((greater) prairie chicken)の亜種;絶滅》.
▽
wr
n〔鳥〕アレチムシクイ《オーストリアに生息するトゲハシムシクイ科アレチムシクイ属(Hylacola)の2種の総称;特にコシアカアレチムシ🔗⭐🔉
▽
wr
n〔鳥〕アレチムシクイ《オーストリアに生息するトゲハシムシクイ科アレチムシクイ属(Hylacola)の2種の総称;特にコシアカアレチムシクイ(H. pyrrhopygius);地上に営巣し鳴き声が美しく, 他の鳥の鳴き声をまねる》.
wr
n〔鳥〕アレチムシクイ《オーストリアに生息するトゲハシムシクイ科アレチムシクイ属(Hylacola)の2種の総称;特にコシアカアレチムシクイ(H. pyrrhopygius);地上に営巣し鳴き声が美しく, 他の鳥の鳴き声をまねる》.
ジーニアス英和大辞典 ページ 41441。