複数辞典一括検索+

【名】((視覚方言))=horse(→ harse);((米俗))頼れるやつ.🔗🔉

【名】((視覚方言))=horse(→ harse);((米俗))頼れるやつ.

((視覚方言))【名】【動】【形】=horse.🔗🔉

((視覚方言))【名】【動】【形】=horse.

host **hst〔初14c;ラテン語 hospes (客). 「客をもてなす人」→「主人(役)」. cf. hospice, hospital〕🔗🔉

host **hst〔初14c;ラテン語 hospes (客). 「客をもてなす人」→「主人(役)」. cf. hospice, hospital〕

【名】《◆女性形は hostess だが, 最近ではいずれの意味でも, 女性にも host を使う傾向がある》🔗🔉

【名】《◆女性形は hostess だが, 最近ではいずれの意味でも, 女性にも host を使う傾向がある》

1[しばしば無冠詞で]〔客を接待する〕主人(役), 主催者〔to〕(⇔ guest);(行事や競技の)開催地[国];[形容詞的に] 主催の‖act as 〜 at a party パーティーで主🔗🔉

1[しばしば無冠詞で]〔客を接待する〕主人(役), 主催者〔to〕(⇔ guest);(行事や競技の)開催地[国];[形容詞的に] 主催の‖act as 〜 at a party パーティーで主人役を務める/He played 〜 to the students from abroad. 彼が留学生たちを接待した/a 〜 country for the Asian Olympics アジア競技大会の主催国/a 〜 family (外国などからの客を自宅に泊める)ホストファミリー.

2((米))(ホテルの)支配人;((英古))宿の亭主(innkeeper), パブの経営者;レストランの案内係《客の歓待と座席への案内を仕事とする人》.🔗🔉

2((米))(ホテルの)支配人;((英古))宿の亭主(innkeeper), パブの経営者;レストランの案内係《客の歓待と座席への案内を仕事とする人》.

3(テレビ・ラジオ番組の)司会者(emcee);インタビューア(interviewer)‖He was the 〜 of a TV talk show. 彼はテレビのトーク番組のホスト役を務めた.🔗🔉

3(テレビ・ラジオ番組の)司会者(emcee);インタビューア(interviewer)‖He was the 〜 of a TV talk show. 彼はテレビのトーク番組のホスト役を務めた.

ジーニアス英和大辞典 ページ 42153