複数辞典一括検索+![]()
![]()
▽
br
mide〔化学〕臭化水素(HBr)《無色で刺激性の強いにおいの気体で, 臭化水素酸の無水物》.🔗⭐🔉
▽
br
mide〔化学〕臭化水素(HBr)《無色で刺激性の強いにおいの気体で, 臭化水素酸の無水物》.
br
mide〔化学〕臭化水素(HBr)《無色で刺激性の強いにおいの気体で, 臭化水素酸の無水物》.
▽
chl
ride〔化学〕塩化水素(HCl)《無色で刺激性・腐食性の有毒気体;水溶性で, 水に溶けて塩酸になる》.🔗⭐🔉
▽
chl
ride〔化学〕塩化水素(HCl)《無色で刺激性・腐食性の有毒気体;水溶性で, 水に溶けて塩酸になる》.
chl
ride〔化学〕塩化水素(HCl)《無色で刺激性・腐食性の有毒気体;水溶性で, 水に溶けて塩酸になる》.
▽
c
anide〔化学〕シアン化水素(HCN)《猛毒でアーモンドの香りがする無色の気体または液体(沸点25.7℃);水に溶けて青酸になる;プラスチックや染料の製造, ネ🔗⭐🔉
▽
c
anide〔化学〕シアン化水素(HCN)《猛毒でアーモンドの香りがする無色の気体または液体(沸点25.7℃);水に溶けて青酸になる;プラスチックや染料の製造, ネズミ・リス・昆虫などの駆除に用いる》.
c
anide〔化学〕シアン化水素(HCN)《猛毒でアーモンドの香りがする無色の気体または液体(沸点25.7℃);水に溶けて青酸になる;プラスチックや染料の製造, ネズミ・リス・昆虫などの駆除に用いる》.
▽
embr
ttlement〔冶金〕水素脆性(ぜいせい), 酸脆性《水素によって金属の延性, 靱性が低下する現象》.🔗⭐🔉
▽
embr
ttlement〔冶金〕水素脆性(ぜいせい), 酸脆性《水素によって金属の延性, 靱性が低下する現象》.
embr
ttlement〔冶金〕水素脆性(ぜいせい), 酸脆性《水素によって金属の延性, 靱性が低下する現象》.
▽
fl
oride〔化学〕フッ化水素(HF)《無色有毒で腐食性の気体または液体(沸点19.5℃);水に溶けてフッ化水素酸になる;炭化水素のフッ素化や触媒に用いる》.🔗⭐🔉
▽
fl
oride〔化学〕フッ化水素(HF)《無色有毒で腐食性の気体または液体(沸点19.5℃);水に溶けてフッ化水素酸になる;炭化水素のフッ素化や触媒に用いる》.
fl
oride〔化学〕フッ化水素(HF)《無色有毒で腐食性の気体または液体(沸点19.5℃);水に溶けてフッ化水素酸になる;炭化水素のフッ素化や触媒に用いる》.
▽
odide〔化学〕ヨウ化水素(HI)《無色有毒で腐食性窒息性の気体で, 水に溶けてヨウ化水素酸になる》.🔗⭐🔉
▽
odide〔化学〕ヨウ化水素(HI)《無色有毒で腐食性窒息性の気体で, 水に溶けてヨウ化水素酸になる》.
odide〔化学〕ヨウ化水素(HI)《無色有毒で腐食性窒息性の気体で, 水に溶けてヨウ化水素酸になる》.
▽
on〔化学〕水素イオン.🔗⭐🔉
▽
on〔化学〕水素イオン.
on〔化学〕水素イオン.
▽
per
xide〔化学〕過酸化水素(H2O2).🔗⭐🔉
▽
per
xide〔化学〕過酸化水素(H2O2).
per
xide〔化学〕過酸化水素(H2O2).
▽
s
lfide[((英))s
lphide]〔化学〕硫化水素(H2S)《無色引火性・水溶性の有毒気体;腐敗した卵の臭いがする;化学薬品の製造・冶金実験・🔗⭐🔉
▽
s
lfide[((英))s
lphide]〔化学〕硫化水素(H2S)《無色引火性・水溶性の有毒気体;腐敗した卵の臭いがする;化学薬品の製造・冶金実験・試薬などに用いる;sulfureted hydrogen ともいう》.
s
lfide[((英))s
lphide]〔化学〕硫化水素(H2S)《無色引火性・水溶性の有毒気体;腐敗した卵の臭いがする;化学薬品の製造・冶金実験・試薬などに用いる;sulfureted hydrogen ともいう》.
hy-drog・e-nase
ha
dr
d
n
s, -n
z
【名】〔生化学〕ヒドロゲナーゼ《バクテリアや藻のような微生物の中の酵素で, 🔗⭐🔉
hy-drog・e-nase
ha
dr
d
n
s, -n
z
ha
dr
d
n
s, -n
z
ジーニアス英和大辞典 ページ 42400。