複数辞典一括検索+

【副】[しばしばイタリック体で] 同じ箇所に;同書[同章, 同節, 同ページ]に.🔗🔉

【副】[しばしばイタリック体で] 同じ箇所に;同書[同章, 同節, 同ページ]に.

i-bi・dem bdm, bdm, b-|bdem, bdem →ibid.(【略】 ib., ibid.).🔗🔉

i-bi・dem bdm, bdm, b-|bdem, bdem →ibid.(【略】 ib., ibid.).

−i-bil・i-ty -blti【接尾】=-ability.🔗🔉

−i-bil・i-ty -blti

【接尾】=-ability.🔗🔉

【接尾】=-ability.

【略】((英))Institute of Biology 生物学会.🔗🔉

【略】((英))Institute of Biology 生物学会.

i-bis bs🔗🔉

i-bis bs (→【図】)

【名】(複 〜・es, [集合的に] 〜)〔鳥〕🔗🔉

【名】(複 〜・es, [集合的に] 〜)〔鳥〕

1トキ《下側に湾曲した細長いくちばしをもつトキ科(Threskiornithidae)の鳥の総称》.🔗🔉

1トキ《下側に湾曲した細長いくちばしをもつトキ科(Threskiornithidae)の鳥の総称》.

2アメリカトキコウ(wood 〜).🔗🔉

2アメリカトキコウ(wood 〜).

【名】〔鳥〕トキハシゲリ(Ibidorhyncha struthersii)《中央アジア高地に生息するトキハシゲリ科トキハシゲリ属の1科1種の水鳥;くちばしはトキに似て長く下に湾曲している》.🔗🔉

【名】〔鳥〕トキハシゲリ(Ibidorhyncha struthersii)《中央アジア高地に生息するトキハシゲリ科トキハシゲリ属の1科1種の水鳥;くちばしはトキに似て長く下に湾曲している》.

ジーニアス英和大辞典 ページ 42509