複数辞典一括検索+

in・sti・tu・tion **nstt(j)n〔初14c;institu(te)+-tion〕🔗🔉

in・sti・tu・tion **nstt(j)n〔初14c;institu(te)+-tion〕

【名】🔗🔉

【名】

1((正式))設立(する[される]こと), 創立, 制定;開始‖the 〜 of a bank [hospital] 銀行[病院]の設立.🔗🔉

1((正式))設立(する[される]こと), 創立, 制定;開始‖the 〜 of a bank [hospital] 銀行[病院]の設立.

2((正式))(社会的)慣習, 慣行, 制度(system);法令;〔社会〕制度《文化の基礎となる社会的な秩序》‖political 〜s 政治制度/the 〜 of marriage 結婚という🔗🔉

2((正式))(社会的)慣習, 慣行, 制度(system);法令;〔社会〕制度《文化の基礎となる社会的な秩序》‖political 〜s 政治制度/the 〜 of marriage 結婚という制度.

3機構, 組織;(社会的・教育的な)学会, 協会, 施設《養護施設・老人ホームなど》;公共機関(の建物), 会館;…団, 会;教会, 銀行, 会社(【略】 inst., Inst.)‖a mental 〜 🔗🔉

3機構, 組織;(社会的・教育的な)学会, 協会, 施設《養護施設・老人ホームなど》;公共機関(の建物), 会館;…団, 会;教会, 銀行, 会社(【略】 inst., Inst.)‖a mental 〜 精神病院《◆a mental hospital の婉曲表現》/a public [an educational] 〜 公共[教育]機関/s of hgher eduction 高等教育機関《college, university など》.

4〔金融〕機関投資家(institutional investor).🔗🔉

4〔金融〕機関投資家(institutional investor).

5((略式)) 名物;おなじみの物[事, 人]‖the 〜 of this school この学校の名物/In the 1960s, the Los Angeles Times became a breakfast table 〜. 1960年代にロサンゼルス🔗🔉

5((略式)) 名物;おなじみの物[事, 人]‖the 〜 of this school この学校の名物/In the 1960s, the Los Angeles Times became a breakfast table 〜. 1960年代にロサンゼルスタイムズは朝食の食卓でおなじみの新聞となった.

ジーニアス英和大辞典 ページ 43319