複数辞典一括検索+

1招待の, 招待の意を伝える.🔗🔉

1招待の, 招待の意を伝える.

2招詞の.🔗🔉

2招詞の.

【名】祈りへ導く文[文句];招詞《O come, let us sing unto the Lord で始まる詩篇95の祈りなど》.🔗🔉

【名】祈りへ導く文[文句];招詞《O come, let us sing unto the Lord で始まる詩篇95の祈りなど》.

in・vite **【動】 nvt;【名】-〔初16c;中期フランス語 inviter またはラテン語 invitare (尋ねる, もてなす)〕🔗🔉

in・vite **【動】 nvt;【名】-〔初16c;中期フランス語 inviter またはラテン語 invitare (尋ねる, もてなす)〕

【動】|他|🔗🔉

【動】

|他|🔗🔉

|他|

1〈人〉を招く(along, over, (a)round), 〈人〉を招き入れる(in);[SVO to O]〈人が〉O🔗🔉

1〈人〉を招く(along, over, (a)round), 〈人〉を招き入れる(in);[SVO to O]〈人が〉O〈人〉を(正式に)O〈会・食事〉に招待する《◆ask より堅い語》‖ him p 彼を上の階へ招く/be d n for a meal 食事に招き入れられる/〜 him (along) to [into] my house 彼を私の家に招く/I often get 〜d out [over, round]. 私はよく誘われて出かける[人の家に招かれる]/You may 〜 whomever you like. だれでも好きな人を招いていいですよ.

🔗🔉

[表現][招待(状)の一例] (1)書状では You are cordially 〜d to our 2001 summer session. (2001年の夏の会議にご招待いたします)などとする. 終りに r.s.v.p. (ご返事をください)か Regrets only. (欠席の場合のみお知らせください)を書く. (2)口頭では I should like to 〜 you to have dinner at my house Friday at six. 金曜日6時に私の家での夕食にお招きしたい.

ジーニアス英和大辞典 ページ 43550