複数辞典一括検索+![]()
![]()
【形】🔗⭐🔉
【形】
lat-i・fun・di-um 
l
t
f
ndi
m
〔ラテン語 lati-(広い)+fund- (領地) + -ium(小単位を示す接尾辞)〕【名】(複-・di-a
-di
)〔ローマ🔗⭐🔉
lat-i・fun・di-um 
l
t
f
ndi
m
〔ラテン語 lati-(広い)+fund- (領地) + -ium(小単位を示す接尾辞)〕
l
t
f
ndi
m
〔ラテン語 lati-(広い)+fund- (領地) + -ium(小単位を示す接尾辞)〕【名】(複-・di-a
-di
)〔ローマ史〕ラティフンディウム《古代ローマで, 不在地主が奴隷を使って経営した大農園》.🔗⭐🔉
【名】(複-・di-a
-di
)〔ローマ史〕ラティフンディウム《古代ローマで, 不在地主が奴隷を使って経営した大農園》.
-di
)〔ローマ史〕ラティフンディウム《古代ローマで, 不在地主が奴隷を使って経営した大農園》.
lat-i・go 
l
t


, l
t
-
【名】(複〜s, 〜es) (米国西部の鞍で) 腹帯を締めるための革ひも.🔗⭐🔉
lat-i・go 
l
t


, l
t
-
l
t


, l
t
-
【名】(複〜s, 〜es) (米国西部の鞍で) 腹帯を締めるための革ひも.🔗⭐🔉
【名】(複〜s, 〜es) (米国西部の鞍で) 腹帯を締めるための革ひも.
【名】ラティマー《Hugh 〜
 1485?-1555;イングランドの宗教改革者;Mary I の治世の時, 異端者として火刑に処せられた》.🔗⭐🔉
【名】ラティマー《Hugh 〜
 1485?-1555;イングランドの宗教改革者;Mary I の治世の時, 異端者として火刑に処せられた》.
 1485?-1555;イングランドの宗教改革者;Mary I の治世の時, 異端者として火刑に処せられた》.
Lat-i・me・ri-a 
l
t
m
ri
【名】〔魚〕シーラカンス科の属名(Latimeria)《「生きた化石」として有名なシーラカンス🔗⭐🔉
Lat-i・me・ri-a 
l
t
m
ri

l
t
m
ri

【名】〔魚〕シーラカンス科の属名(Latimeria)《「生きた化石」として有名なシーラカンス(L. chalumnae)を含む;最初の標本は1938年南アフリカのイースト・🔗⭐🔉
【名】〔魚〕シーラカンス科の属名(Latimeria)《「生きた化石」として有名なシーラカンス(L. chalumnae)を含む;最初の標本は1938年南アフリカのイースト・ロンドン沖で捕獲された》.
Lat・in  **
l
t
|l
t
n
〔初12c以前;ラテン語 Latinus(ラテンの).「Latium(イタリアの古代国家) に所属している」が原義〕🔗⭐🔉
Lat・in  **
l
t
|l
t
n
〔初12c以前;ラテン語 Latinus(ラテンの).「Latium(イタリアの古代国家) に所属している」が原義〕
l
t
|l
t
n
〔初12c以前;ラテン語 Latinus(ラテンの).「Latium(イタリアの古代国家) に所属している」が原義〕
ジーニアス英和大辞典 ページ 44967。