複数辞典一括検索+

【副】🔗🔉

【副】

lngth-i・ness 【名】🔗🔉

lngth-i・ness

【名】🔗🔉

【名】

【名】寛大さ, 慈悲, 寛容;寛大な行為.🔗🔉

【名】寛大さ, 慈悲, 寛容;寛大な行為.

le・ni・ent lnint, -njnt〔初17c;ラテン語 lenire (なだめる, 静める). leni-(なだめる)+-ent(性質を表す形容詞語尾)〕【形】🔗🔉

le・ni・ent lnint, -njnt〔初17c;ラテン語 lenire (なだめる, 静める). leni-(なだめる)+-ent(性質を表す形容詞語尾)〕

【形】🔗🔉

【形】

1〔人に/事に〕寛大な, 情深い(merciful), きびしくない〔with, to, toward, on/about〕‖a 〜 punishment 軽い罰/He is 〜 with his pupils. 彼は生徒に寛大だ[甘い].🔗🔉

1〔人に/事に〕寛大な, 情深い(merciful), きびしくない〔with, to, toward, on/about〕‖a 〜 punishment 軽い罰/He is 〜 with his pupils. 彼は生徒に寛大だ[甘い].

2((古))(痛みなどを)和らげる(caressing, soothing).🔗🔉

2((古))(痛みなどを)和らげる(caressing, soothing).

le・ni・ent・ly 【副】寛大に.🔗🔉

le・ni・ent・ly

【副】寛大に.🔗🔉

【副】寛大に.

【動】|他|((古)) …を和らげる, 静める(mitigate).🔗🔉

【動】|他|((古)) …を和らげる, 静める(mitigate).

【名】レーニン《Vladimir Ilyich 〜 1870-1924;ロシアの共産主義指導者;10月革命を指揮し(1917), ソビエト政権を樹立, 人民委員会議初代議長となる;コミンテルンを結成(1919);本名 Vladimir 🔗🔉

【名】レーニン《Vladimir Ilyich 〜 1870-1924;ロシアの共産主義指導者;10月革命を指揮し(1917), ソビエト政権を樹立, 人民委員会議初代議長となる;コミンテルンを結成(1919);本名 Vladimir Ilyich Ulyanov;Nicholai 〜 とも呼ばれる》.

ジーニアス英和大辞典 ページ 45217