複数辞典一括検索+

【動】|他|((古))〈人〉に教える;〈人〉を訓戒する, 叱る.🔗🔉

【動】|他|((古))〈人〉に教える;〈人〉を訓戒する, 叱る.

pln教案.🔗🔉

pln教案.

【名】〔法律〕賃貸人(⇔ lessee).🔗🔉

【名】〔法律〕賃貸人(⇔ lessee).

lest *lst〔初12c 以前;古英語 thy ̄ ls the ... (直訳:by that+less+that (関係詞)...=…以下の分だけより少なく). 語頭の thy ̄ が脱落し, 残りの2語が結合🔗🔉

lest *lst〔初12c 以前;古英語 thy ̄ ls the ... (直訳:by that+less+that (関係詞)...=…以下の分だけより少なく). 語頭の thy ̄ が脱落し, 残りの2語が結合して lest になる〕

【接】((文))🔗🔉

【接】((文))

1…しないように;…するといけないから《◆so that [in order that]... not;for fear that ..., in case ... が普通》‖L〜 it (should) rain, I took my umbrella. 雨が降るといけ🔗🔉

1…しないように;…するといけないから《◆so that [in order that]... not;for fear that ..., in case ... が普通》‖L〜 it (should) rain, I took my umbrella. 雨が降るといけないと思ってかさを持って行った/Make a note of it 〜 you (should [may, might]) forget. 忘れるといけないからメモをしておきなさい(=... in order not to forget.). [語法]節内では仮定法現在. should, may, might を用いるのは((主に英)).

ジーニアス英和大辞典 ページ 45264