複数辞典一括検索+![]()
![]()
▽
il
((英+)) 

アマニ油《乾燥性の油;絵の具・印刷用インクに用いる》.🔗⭐🔉
▽
il
((英+)) 

アマニ油《乾燥性の油;絵の具・印刷用インクに用いる》.
il
((英+)) 

アマニ油《乾燥性の油;絵の具・印刷用インクに用いる》.
lin-sey−wool-sey
l
nziw
lzi
【名】🔗⭐🔉
lin-sey−wool-sey
l
nziw
lzi
l
nziw
lzi
【名】🔗⭐🔉
【名】
1綿と毛の目のあらい交織物.🔗⭐🔉
1綿と毛の目のあらい交織物.
2ごたまぜのもの, ちぐはぐな混ぜ物;めちゃめちゃ(confusion).🔗⭐🔉
2ごたまぜのもの, ちぐはぐな混ぜ物;めちゃめちゃ(confusion).
lin・stock
l
nst
k
【名】導火桿(みちびざお), 火縄桿《昔, 大砲の点火に用いた火縄のついた桿》.🔗⭐🔉
lin・stock
l
nst
k
l
nst
k
【名】導火桿(みちびざお), 火縄桿《昔, 大砲の点火に用いた火縄のついた桿》.🔗⭐🔉
【名】導火桿(みちびざお), 火縄桿《昔, 大砲の点火に用いた火縄のついた桿》.
lint
l
nt
〔初14c;(古)フランス語 linette (アマニ)より〕【名】🔗⭐🔉
lint
l
nt
〔初14c;(古)フランス語 linette (アマニ)より〕
l
nt
〔初14c;(古)フランス語 linette (アマニ)より〕【名】🔗⭐🔉
【名】
1((英))リント布《リンネルの片側をけば立てた柔らかい湿布・包帯用の布》.🔗⭐🔉
1((英))リント布《リンネルの片側をけば立てた柔らかい湿布・包帯用の布》.
2((主に米))(綿織りの際に出る)糸くず, 綿くず;けば, ほつれ糸;(乾燥器の網にかかった)ふわふわした毛.🔗⭐🔉
2((主に米))(綿織りの際に出る)糸くず, 綿くず;けば, ほつれ糸;(乾燥器の網にかかった)ふわふわした毛.
3綿花, 繰り綿.🔗⭐🔉
3綿花, 繰り綿.
4((主に米))紡績糸の原料になる綿の繊維.🔗⭐🔉
4((主に米))紡績糸の原料になる綿の繊維.
5((スコット))アマ(亜麻)(flax).🔗⭐🔉
5((スコット))アマ(亜麻)(flax).
【動】|自|糸くず[綿くず]が出る.🔗⭐🔉
【動】|自|糸くず[綿くず]が出る.
lint・less 【形】🔗⭐🔉
lint・less
【形】🔗⭐🔉
【形】
lint-y 【形】🔗⭐🔉
lint-y
【形】🔗⭐🔉
【形】
l
nt−br
in 【名】((米俗))ばか, うすのろ《◆lint-head ともいう》.🔗⭐🔉
l
nt−br
in
nt−br
in 【名】((米俗))ばか, うすのろ《◆lint-head ともいう》.🔗⭐🔉
【名】((米俗))ばか, うすのろ《◆lint-head ともいう》.
lint-el
l
nt
【名】〔建築〕まぐさ, 鴨居《入口・窓などの上の横木》, まぐさ石.🔗⭐🔉
lint-el
l
nt

l
nt

ジーニアス英和大辞典 ページ 45583。