複数辞典一括検索+

【動】|自|((文))(幼児のように)舌足らずで発音する;不正確でつっかえつっかえ話す[発音する];幼稚な話し方をする.🔗🔉

【動】|自|((文))(幼児のように)舌足らずで発音する;不正確でつっかえつっかえ話す[発音する];幼稚な話し方をする.

|他| …を舌足らずで発音する(out)《szのように発音する;sing が thing のようになる》;[伝達動詞] 「…」と舌足らずで言🔗🔉

|他| …を舌足らずで発音する(out)《szのように発音する;sing が thing のようになる》;[伝達動詞] 「…」と舌足らずで言う.

【名】[a 〜] 舌足らずの発音;気取ったしゃべり方;(木の葉・波の)さらさらという音‖speak with a 〜 まわらぬ舌で話す.🔗🔉

【名】[a 〜] 舌足らずの発音;気取ったしゃべり方;(木の葉・波の)さらさらという音‖speak with a 〜 まわらぬ舌で話す.

lisp・er 【名】🔗🔉

lisp・er

【名】🔗🔉

【名】

lisp・ing 【形】【名】🔗🔉

lisp・ing

【形】【名】🔗🔉

【形】【名】

lisp・ing・ly 【副】🔗🔉

lisp・ing・ly

【副】🔗🔉

【副】

【略】 〔コンピュータ〕list processor リスプ《人工知能の研究などで使われる高水準コンピュータプログラミング言語》.🔗🔉

【略】 〔コンピュータ〕list processor リスプ《人工知能の研究などで使われる高水準コンピュータプログラミング言語》.

Ls・sa・jous fgure ls-, ls-;-〔物理〕リサージュ図形《互いに垂直な方向の2つの単振動🔗🔉

Ls・sa・jous fgure ls-, ls-;-〔物理〕リサージュ図形《互いに垂直な方向の2つの単振動を合成した運動の軌跡曲線;フランスの物理学者 Jules A. Lissajous (1822-80)の名から》.

【動】((視覚方言))=listen《◆listin, lisen ともする;黒人発音のつづり》.🔗🔉

【動】((視覚方言))=listen《◆listin, lisen ともする;黒人発音のつづり》.

ジーニアス英和大辞典 ページ 45618