複数辞典一括検索+![]()
![]()
1マカロニ.🔗⭐🔉
1マカロニ.
2(18世紀英国の)ダンディな男《外国の流儀やスタイルを気取る男》;(一般に)気取り屋, しゃれ男.🔗⭐🔉
2(18世紀英国の)ダンディな男《外国の流儀やスタイルを気取る男》;(一般に)気取り屋, しゃれ男.
3((豪俗))ばかばかしいこと, ナンセンス《◆baloney の押韻俗語》.🔗⭐🔉
3((豪俗))ばかばかしいこと, ナンセンス《◆baloney の押韻俗語》.
4((俗))イタリア人.🔗⭐🔉
4((俗))イタリア人.
▽
ch
ese((英))〔料理〕マカロニチーズ(((米)) 〜 and cheese)《マカロニにチーズ・ホワイトソースをかけて焼いた料理》.🔗⭐🔉
▽
ch
ese((英))〔料理〕マカロニチーズ(((米)) 〜 and cheese)《マカロニにチーズ・ホワイトソースをかけて焼いた料理》.
ch
ese((英))〔料理〕マカロニチーズ(((米)) 〜 and cheese)《マカロニにチーズ・ホワイトソースをかけて焼いた料理》.
▽
p
nguin〔鳥〕マカロニペンギン(Eudyptes chrysolophus)《南極周辺に生息するイワトビペンギン属のペンギン;頭部の両側に黄色の飾り羽がある🔗⭐🔉
▽
p
nguin〔鳥〕マカロニペンギン(Eudyptes chrysolophus)《南極周辺に生息するイワトビペンギン属のペンギン;頭部の両側に黄色の飾り羽がある》.
p
nguin〔鳥〕マカロニペンギン(Eudyptes chrysolophus)《南極周辺に生息するイワトビペンギン属のペンギン;頭部の両側に黄色の飾り羽がある》.
mac-a・ron・ic
m
k
r
n
k|-r
n-
【形】〈詩が〉雅俗混交体の《自国語にラテン語(の語尾)や外国語を混ぜたもの》.🔗⭐🔉
mac-a・ron・ic
m
k
r
n
k|-r
n-
m
k
r
n
k|-r
n-
【形】〈詩が〉雅俗混交体の《自国語にラテン語(の語尾)や外国語を混ぜたもの》.🔗⭐🔉
【形】〈詩が〉雅俗混交体の《自国語にラテン語(の語尾)や外国語を混ぜたもの》.
【名】[しばしば 〜s] 雅俗混交体の詩.🔗⭐🔉
【名】[しばしば 〜s] 雅俗混交体の詩.
m
c-a・r
n-i・cal・ly 【副】🔗⭐🔉
m
c-a・r
n-i・cal・ly
c-a・r
n-i・cal・ly 【副】🔗⭐🔉
【副】
【名】〔菓子〕マコロン《アーモンドかココナツを入れて焼いたクッキー;((主に英))ratafia biscuit ともいう》.🔗⭐🔉
【名】〔菓子〕マコロン《アーモンドかココナツを入れて焼いたクッキー;((主に英))ratafia biscuit ともいう》.
Mac-ar-thur
m
k


|-



【名】マッカーサー《John 〜
1767-1834;英国生れのオーストラリアの軍人・開🔗⭐🔉
Mac-ar-thur
m
k


|-




m
k


|-




【名】マッカーサー《John 〜
1767-1834;英国生れのオーストラリアの軍人・開拓者;メリノ種の羊を導入し羊毛業を興した》.🔗⭐🔉
【名】マッカーサー《John 〜
1767-1834;英国生れのオーストラリアの軍人・開拓者;メリノ種の羊を導入し羊毛業を興した》.
1767-1834;英国生れのオーストラリアの軍人・開拓者;メリノ種の羊を導入し羊毛業を興した》.
ジーニアス英和大辞典 ページ 46145。
