複数辞典一括検索+![]()
![]()
🔗⭐🔉
[語法]
(1)do は O が自分の意志でできる動詞に限る. ×The man made him die. は不可. ただし最後の例のように物・事主語の場合は可能.
(2)受身では to が必要: I was made to go (by him).
(3)He let me go. は「(私が行きたがっていたので)彼は私を行かせてくれた」.
(4)He had her go. は「彼女に(頼んで)行ってもらった」. have は make と let の中間で, 主に「目上の者が目下の者に…させる[してもらう]」, 「しかるべき職業の人に(その職務として)…させる[してもらう]」の意に用いる( →have).
(5)have, let は受身にできない:×I was had [let] to go (by him).
(6)He made us laugh. は2様に解釈できる: i)
彼は我々を(無理に)笑わせた. ii)
彼のしぐさ[言葉など]で(思わず)我々は笑った(非強制的).
(7)再帰的に用いることもできる: He made himself do the work until midnight. 彼は無理をして真夜中まで仕事をした / M〜 yourself hold your breath for two minutes. (我慢して)息を2分間止めていなさい.
(8)文脈から明らかなときは do は省略可能: “Steal a dictionary from the library.” “Don't 〜 me!” 「図書館から辞書を盗んで来い」「(そんなこと)いやだよ!」.
(9)Oは there 構文の there や天候の it なども可:I made there be total silence. 私の言葉[行動]であたりはすっかり静かになった / The witch doctor made it rain by doing a rain dance. まじない師は雨ごいの踊りをして雨を降らせた.
彼は我々を(無理に)笑わせた. ii)
彼のしぐさ[言葉など]で(思わず)我々は笑った(非強制的).
(7)再帰的に用いることもできる: He made himself do the work until midnight. 彼は無理をして真夜中まで仕事をした / M〜 yourself hold your breath for two minutes. (我慢して)息を2分間止めていなさい.
(8)文脈から明らかなときは do は省略可能: “Steal a dictionary from the library.” “Don't 〜 me!” 「図書館から辞書を盗んで来い」「(そんなこと)いやだよ!」.
(9)Oは there 構文の there や天候の it なども可:I made there be total silence. 私の言葉[行動]であたりはすっかり静かになった / The witch doctor made it rain by doing a rain dance. まじない師は雨ごいの踊りをして雨を降らせた.
ジーニアス英和大辞典 ページ 46304。