複数辞典一括検索+

d[通例 a 〜 of +名詞](特定の業務・性格など)の人, …家《◆一般に男性に用いる》‖a 〜 of God [the cloth]((文))聖職者/a 〜 of letters ((正式))🔗🔉

d[通例 a 〜 of +名詞](特定の業務・性格など)の人, …家《◆一般に男性に用いる》‖a 〜 of God [the cloth]((文))聖職者/a 〜 of letters ((正式))文筆家, 文学者(=a literary )/Try not to become aof success but rather aof value. 〈Albert Einstein〉 成功者よりも, 価値ある人間たれ.

e(会社・組織の)社員, 職員;(特定分野の仕事に従事する)人間《◆新聞用語;一般に男性に用いる》‖a media 〜 メディア界の人間.🔗🔉

e(会社・組織の)社員, 職員;(特定分野の仕事に従事する)人間《◆新聞用語;一般に男性に用いる》‖a media 〜 メディア界の人間.

f((やや古・略式))[a 〜] (男性が自分のことを指して)自分自身.🔗🔉

f((やや古・略式))[a 〜] (男性が自分のことを指して)自分自身.

🔗🔉

[語法]建前は「(男女を問わず)人, 人間」の意味であっても, 現実には1の「男」「男性」の意味が背後にあり, 女性が男性のかげに隠れて見えなくなってセクシズムに通じるため, 最近では, a person / a human being / a human / people / human beings / humans / the human race / humankind / we などを用いて man / men を避けるのが普通になってきている: We may expect a thin person to be quiet or shy while we may expect a fat person to be jolly and friendly. 我々はやせた人はおとなしく控え目で太った人は陽気で人付き合いがよいと考えがちである / Computers could never completely replace humans. コンピュータは完全に人間に取って代ることは決してできないだろう.

ジーニアス英和大辞典 ページ 46386