複数辞典一括検索+

3[前置詞の目的語として] 私(に, を, と etc.)《◆訳語の助詞は前置詞によりさまざま》‖He stood behind me. 彼は私の後ろに立った/Will you take a picture of 🔗🔉

3[前置詞の目的語として] 私(に, を, と etc.)《◆訳語の助詞は前置詞によりさまざま》‖He stood behind me. 彼は私の後ろに立った/Will you take a picture of me? 写真を撮っていただけませんか.

4[間投詞的に]《◆驚き・悲しみの気持を表す》‖Dear me. ああ;あらまあ/Goodness me. おやまあ/Silly me! 私としたことが/Who, me🔗🔉

4[間投詞的に]《◆驚き・悲しみの気持を表す》‖Dear me. ああ;あらまあ/Goodness me. おやまあ/Silly me! 私としたことが/Who, me? えっ, 私/Why me? なぜ私が.

5((アイル方言))[所有格としてのme]《◆((アイル方言))以外でもおどけて使うことがある》‖That's what me Mum always said. うちのママはいつもそう言ってたよ.🔗🔉

5((アイル方言))[所有格としてのme]《◆((アイル方言))以外でもおどけて使うことがある》‖That's what me Mum always said. うちのママはいつもそう言ってたよ.

🔗🔉

[語法] (1)((略式))では, as, than の後で I を使うべきところに me を用いることが多い. しかし動詞を繰り返す場合は常に I : He's taller than m []. =He is taller than I [×me] am. 彼は私より背が高い《◆ただしこの be 動詞の場合の than I は((古・まれ))》/She doesn't work as hard as me [I]. =She doesn't work as hard as I [×me] do. 彼女は私ほどよく働かない. (2)be 動詞の後では me が普通( →I [語法](5)):“Who struck him?”“It was m [].”「彼をなぐったのはだれだ」「私です」《◆文法的には I の方が正しいが, 普通には me が用いられる. 単に“M.”ともいう》/It was m [] that struck him. 彼をなぐったのはほかならぬ私だったのです《◆次例では通例 me : It was m [×I] that he struck.》/It's me that is [×am] to blame. 悪いのは私です《◆that に続く動詞は三人称単数;cf. It's I that is [am] to blame.》. (3)((略式))では動名詞の意味上の主語として, my を使うべきところに me を用いることが多い: He doesn't like me [my] being out so late. 彼は私がそんなに遅く外出するのが気に入らない《◆動名詞が主語の場合は常に my : My [×Me] being out so late annoys him.》. (4)You and I were late. というべきところを((略式))では You and me were late. / Me and you were late. のようにいうことが多い. ただし me を単独で用いて ×Me was late. ということはない( →myself).

ジーニアス英和大辞典 ページ 46799