複数辞典一括検索+

mod・est **mdst〔初16c;ラテン語 modestus (節度のある). 「尺度(mode)に合った」が原義〕🔗🔉

mod・est **mdst〔初16c;ラテン語 modestus (節度のある). 「尺度(mode)に合った」が原義〕

【形】(more 型)🔗🔉

【形】(more 型)

1[ほめて]〈人が〉〔…に関して/…の点で〕控えめな, 謙遜(けんそん)した, 慎み深い, 腰の低い〔about/in〕(⇔ boastful)( →humble);内気な;((やや古))〈女性(の服🔗🔉

1[ほめて]〈人が〉〔…に関して/…の点で〕控えめな, 謙遜(けんそん)した, 慎み深い, 腰の低い〔about/in〕(⇔ boastful)( →humble);内気な;((やや古))〈女性(の服装・行動など)が〉上品な, しとやかな(⇔ showy)‖be 〜 about one's success 成功を鼻にかけない/She is too 〜 to be seen in a bathing suit. 彼女はとても慎み深いので水着姿は見せない.

2[限定]適度の, 穏当な;質素な;[婉曲] まあまあの, あまりよくない;〈規模・金額などが〉大きくない‖a 〜 house [gift] お粗末な家[贈物]《◆謙遜して言う場合》/My 🔗🔉

2[限定]適度の, 穏当な;質素な;[婉曲] まあまあの, あまりよくない;〈規模・金額などが〉大きくない‖a 〜 house [gift] お粗末な家[贈物]《◆謙遜して言う場合》/My father left me a 〜 sum of money. 父はわずかばかりの金を残してくれました/ wage increase demands 控えめな賃上げ要求.

【副】控えめに, 謙遜(けんそん)して;((やや古))上品に, しとやかに;若干, 少し.🔗🔉

【副】控えめに, 謙遜(けんそん)して;((やや古))上品に, しとやかに;若干, 少し.

ジーニアス英和大辞典 ページ 47533