複数辞典一括検索+

3〔論理〕〈結論・定式などが〉必然的な, 〈固有性が〉 必須の;〈前提が〉自明の, 公理化された;〈推論が〉有効妥当な, 必要条件を備えた(cf. sufficient);〔哲学〕自然🔗🔉

3〔論理〕〈結論・定式などが〉必然的な, 〈固有性が〉 必須の;〈前提が〉自明の, 公理化された;〈推論が〉有効妥当な, 必要条件を備えた(cf. sufficient);〔哲学〕自然の原理にかなう‖a 〜 agent 不可欠な要因.

4((古))〈召使いなどが〉必要な仕事をきちんとする, 気がきく.🔗🔉

4((古))〈召使いなどが〉必要な仕事をきちんとする, 気がきく.

5((まれ))(必要性・法に)拘束された.🔗🔉

5((まれ))(必要性・法に)拘束された.

【名】🔗🔉

【名】

1[通例 the 〜ies]〔…の〕必要品, 必需品〔for, of〕( →necessity 2);[〜ies] 生活必需品, 〔法律〕被扶養者に必要なもの‖daily 🔗🔉

1[通例 the 〜ies]〔…の〕必要品, 必需品〔for, of〕( →necessity 2);[〜ies] 生活必需品, 〔法律〕被扶養者に必要なもの‖daily 〜ies 日用品《◆daily necessities ともいう》/Food is one of the 〜ies of life. 食物は生きるために欠かせないものの1つである.

2((略式))[the 〜]〔…するのに〕必要な金[行為]〔for〕‖do the 〜 ((英))必要なことをする[手段・処置をとる];金策に走り回る(cf. needful 🔗🔉

2((略式))[the 〜]〔…するのに〕必要な金[行為]〔for〕‖do the 〜 ((英))必要なことをする[手段・処置をとる];金策に走り回る(cf. needful 【名】1)/have thefor a long trip 長旅をするだけの金がある.

ジーニアス英和大辞典 ページ 48363