複数辞典一括検索+![]()
![]()
3
〔美術〕抑制や不自然さのないこと, 自由奔放.🔗⭐🔉
3
〔美術〕抑制や不自然さのないこと, 自由奔放.
〔美術〕抑制や不自然さのないこと, 自由奔放.
neg・li・gent *
n
l
d
nt, -l
-
〔初14c;ラテン語 neglegere (怠る). 「neglig- (怠る)+-ent (性質・状態を表す形容詞語尾)=怠慢な」〕🔗⭐🔉
neg・li・gent *
n
l
d
nt, -l
-
〔初14c;ラテン語 neglegere (怠る). 「neglig- (怠る)+-ent (性質・状態を表す形容詞語尾)=怠慢な」〕
n
l
d
nt, -l
-
〔初14c;ラテン語 neglegere (怠る). 「neglig- (怠る)+-ent (性質・状態を表す形容詞語尾)=怠慢な」〕【形】((正式))🔗⭐🔉
【形】((正式))
1〈責任ある人などが〉(性質・習慣上)怠慢な, ずぼらな;不注意な(careless), 十分な注意を払わない, 注意力散漫の;〔義務・責任などを〕怠る, 〔…に〕無関心な(forgetful);🔗⭐🔉
1〈責任ある人などが〉(性質・習慣上)怠慢な, ずぼらな;不注意な(careless), 十分な注意を払わない, 注意力散漫の;〔義務・責任などを〕怠る, 〔…に〕無関心な(forgetful);〈態度・服装が〉むとんじゃくな;冷淡な;たるんだ〔of, in (doing)〕‖a 〜 student 勉学をさぼる学生/He is 〜 in dress. 彼は服装にとんじゃくしない/a 〜 way of speaking ぞんざいな話し方/He is 〜 of [in attending to] his duties. 彼は職務を怠りがちだ.
ジーニアス英和大辞典 ページ 48415。