複数辞典一括検索+![]()
![]()
5[not による節・文の代用] that 節の反復を避けるため, expect, think, hope, believe, imagine, suppose, be afraid, guess などの後に用いる. ただし hope, be afraid 以外は so を用いて動詞を否定🔗⭐🔉
5[not による節・文の代用] that 節の反復を避けるため, expect, think, hope, believe, imagine, suppose, be afraid, guess などの後に用いる. ただし hope, be afraid 以外は so を用いて動詞を否定することによって同じ意味を表すことができる;((略式))[おどけて](前文を取り消して)そんなわけないじゃん‖“He won't phone, will he?”“No, I suppose
. (
)”「彼は電話してこないだろうね」「うん, してこないと思うよ」《◆“No, I don't suppose so.”の方が普通》/“Does he have anything to do with the affair?”“Perhaps [Certainly]
. (
)”「彼はその事件に関係しているのだろうか」「たぶん[もちろん]していないよ」/I really like tidying the room-〜! 部屋の片付け大好き-なわけない!
. (
)”「彼は電話してこないだろうね」「うん, してこないと思うよ」《◆“No, I don't suppose so.”の方が普通》/“Does he have anything to do with the affair?”“Perhaps [Certainly]
. (
)”「彼はその事件に関係しているのだろうか」「たぶん[もちろん]していないよ」/I really like tidying the room-〜! 部屋の片付け大好き-なわけない!
ジーニアス英和大辞典 ページ 48970。