複数辞典一括検索+![]()
![]()
nu・cle-o・some
n(j)
kli
so
m
【名】〔生化学〕ヌクレオソーム《DNA とヒストンを含む染色質の構造単位》.🔗⭐🔉
nu・cle-o・some
n(j)
kli
so
m
n(j)
kli
so
m
【名】〔生化学〕ヌクレオソーム《DNA とヒストンを含む染色質の構造単位》.🔗⭐🔉
【名】〔生化学〕ヌクレオソーム《DNA とヒストンを含む染色質の構造単位》.
【名】〔天文〕核種合成《軽元素は宇宙初期に合成され, より重い元素は恒星内部の核融合や超新星爆発で合成されたと考えられている》.🔗⭐🔉
【名】〔天文〕核種合成《軽元素は宇宙初期に合成され, より重い元素は恒星内部の核融合や超新星爆発で合成されたと考えられている》.
nu・cle-o・tid・ase
n(j)
kli
t
de
s
【名】〔生化学〕ヌクレオチダーゼ, ヌクレオシド分解酵素《ヌクレオチドをヌクレオシド🔗⭐🔉
nu・cle-o・tid・ase
n(j)
kli
t
de
s
n(j)
kli
t
de
s
【名】〔生化学〕ヌクレオチダーゼ, ヌクレオシド分解酵素《ヌクレオチドをヌクレオシドとリン酸に分解する酵素》.🔗⭐🔉
【名】〔生化学〕ヌクレオチダーゼ, ヌクレオシド分解酵素《ヌクレオチドをヌクレオシドとリン酸に分解する酵素》.
nu・cle-o・tide
n(j)
kli
t
d
【名】〔生化学〕ヌクレオチド《リン酸と結合するヌクレオシドからなる化合物》.🔗⭐🔉
nu・cle-o・tide
n(j)
kli
t
d
n(j)
kli
t
d
【名】〔生化学〕ヌクレオチド《リン酸と結合するヌクレオシドからなる化合物》.🔗⭐🔉
【名】〔生化学〕ヌクレオチド《リン酸と結合するヌクレオシドからなる化合物》.
nu・cle-us
n(j)
kli
s
〔初18c;ラテン語 nucleus (果実の仁(じん))〕【名】(複-・cle-i
-kli

, 〜・es)🔗⭐🔉
nu・cle-us
n(j)
kli
s
〔初18c;ラテン語 nucleus (果実の仁(じん))〕
n(j)
kli
s
〔初18c;ラテン語 nucleus (果実の仁(じん))〕【名】(複-・cle-i
-kli

, 〜・es)🔗⭐🔉
【名】(複-・cle-i
-kli

, 〜・es)
-kli

, 〜・es)
1[通例 the 〜](集合体の)中心(部分), 核心(core)‖become the 〜 of a group グループの中心となる.🔗⭐🔉
1[通例 the 〜](集合体の)中心(部分), 核心(core)‖become the 〜 of a group グループの中心となる.
2〔生物〕細胞核;〔解剖〕神経核;〔物理〕原子核;〔音声〕音調核;〔天文〕彗(すい)星の核;(銀河の)中心核;〔気象〕核《水の分子が凝結[凍結]して成長するとき芯🔗⭐🔉
2〔生物〕細胞核;〔解剖〕神経核;〔物理〕原子核;〔音声〕音調核;〔天文〕彗(すい)星の核;(銀河の)中心核;〔気象〕核《水の分子が凝結[凍結]して成長するとき芯になるもの》‖As a 〜 splits, it releases energy that is converted largely into heat. 原子核が分裂すると大半が熱に変化するエネルギーを放出する.
ジーニアス英和大辞典 ページ 49064。
nthesis 【名】〔天文〕核種合成《軽元素は宇宙初期に合成され, より重い元素は恒星内部の核融合や超新星爆発で合成されたと考えられている》.