複数辞典一括検索+![]()
![]()
n
t−b
tter 【名】木の実[ナッツ]バター.🔗⭐🔉
n
t−b
tter
t−b
tter 【名】木の実[ナッツ]バター.🔗⭐🔉
【名】木の実[ナッツ]バター.
n
t・c
ke 【名】((俗))ばかなやつ, まぬけ.🔗⭐🔉
n
t・c
ke
t・c
ke 【名】((俗))ばかなやつ, まぬけ.🔗⭐🔉
【名】((俗))ばかなやつ, まぬけ.
n
t・c
se 【名】((略式))狂人(cf. nut5b).🔗⭐🔉
n
t・c
se
t・c
se 【名】((略式))狂人(cf. nut5b).🔗⭐🔉
【名】((略式))狂人(cf. nut5b).
n
t・cr
cker 【名】🔗⭐🔉
n
t・cr
cker
t・cr
cker 【名】🔗⭐🔉
【名】
1クルミ割り器《◆((英))では〜s ともいう》;[形容詞的に]〈顔などが〉クルミ割り器のような, (生れつきまたは歯が抜けて)鼻とあごが近寄っている‖a pair of 〜s🔗⭐🔉
1クルミ割り器《◆((英))では〜s ともいう》;[形容詞的に]〈顔などが〉クルミ割り器のような, (生れつきまたは歯が抜けて)鼻とあごが近寄っている‖a pair of 〜s =a 〜 クルミ割り器1丁.
2〔鳥〕ホシガラス《北半球山岳の針葉樹林に生息するカラス科ホシガラス属(Nucifrage)の2種の鳥の総称》.🔗⭐🔉
2〔鳥〕ホシガラス《北半球山岳の針葉樹林に生息するカラス科ホシガラス属(Nucifrage)の2種の鳥の総称》.
▽N
m
n〔人類〕ナットクラッカマン《大きなあごと臼歯を持つ化石猿人のあだ名;特にタンザニアのオルドゥバイ渓谷(Olduvai Gorge)で1959年発見されたアウストラ🔗⭐🔉
▽N
m
n〔人類〕ナットクラッカマン《大きなあごと臼歯を持つ化石猿人のあだ名;特にタンザニアのオルドゥバイ渓谷(Olduvai Gorge)で1959年発見されたアウストラロピテクス属(Australopithecus)の化石人骨》.
m
n〔人類〕ナットクラッカマン《大きなあごと臼歯を持つ化石猿人のあだ名;特にタンザニアのオルドゥバイ渓谷(Olduvai Gorge)で1959年発見されたアウストラロピテクス属(Australopithecus)の化石人骨》.
n
t−cr
nching 【名】((米俗))男をふぬけにすること.🔗⭐🔉
n
t−cr
nching
t−cr
nching 【名】((米俗))男をふぬけにすること.🔗⭐🔉
【名】((米俗))男をふぬけにすること.
n
t・g
ll 【名】〔植〕🔗⭐🔉
n
t・g
ll
t・g
ll 【名】〔植〕🔗⭐🔉
【名】〔植〕
1(木にできる)ふし, 没食子(もつしよくし)《◆Aleppo gall ともいう》.🔗⭐🔉
1(木にできる)ふし, 没食子(もつしよくし)《◆Aleppo gall ともいう》.
2虫こぶ《ハシバミの芽の内側にダニによってできるこぶ》.🔗⭐🔉
2虫こぶ《ハシバミの芽の内側にダニによってできるこぶ》.
ジーニアス英和大辞典 ページ 49123。