複数辞典一括検索+![]()
![]()
【名】🔗⭐🔉
【名】
ock・er・ish 【形】🔗⭐🔉
ock・er・ish
【形】🔗⭐🔉
【形】
ock・er・
sm 【名】🔗⭐🔉
ock・er・
sm
sm 【名】🔗⭐🔉
【名】
Ock-ham , Oc-cam
k
m
【名】オッカム《William of 〜
1285?-1349?;イングランドのスコラ哲学者;唯名論(nominalism)を唱えた》.🔗⭐🔉
Ock-ham , Oc-cam
k
m

k
m
【名】オッカム《William of 〜
1285?-1349?;イングランドのスコラ哲学者;唯名論(nominalism)を唱えた》.🔗⭐🔉
【名】オッカム《William of 〜
1285?-1349?;イングランドのスコラ哲学者;唯名論(nominalism)を唱えた》.
1285?-1349?;イングランドのスコラ哲学者;唯名論(nominalism)を唱えた》.
▼
ckham's r
zor🔗⭐🔉
▼
ckham's r
zor
オッカムのかみそり《Ockham が言ったとされる「必要以上に実在を増加してはならない」という原則;the principle of economy(思考節減の原理)ともいう》.
ckham's r
zor
オッカムのかみそり《Ockham が言ったとされる「必要以上に実在を増加してはならない」という原則;the principle of economy(思考節減の原理)ともいう》.
ck・ham・
s・tic 【形】🔗⭐🔉
ck・ham・
s・tic 【形】🔗⭐🔉
【形】
o'clock **
kl
k, ((米+))o
-
〔初17c;of the clock の短縮形〕🔗⭐🔉
o'clock **
kl
k, ((米+))o
-
〔初17c;of the clock の短縮形〕

kl
k, ((米+))o
-
〔初17c;of the clock の短縮形〕
【副】🔗⭐🔉
【副】
1時(じ), 時計では‖at [by, till] three (〜) 3時に[までに, まで]《◆3 o'clock はよいが, 3:00 o'clock とは書かない》/the eight 〜 train 8時の列車/“What 〜 is it?”((やや古))「今何時?」(🔗⭐🔉
1時(じ), 時計では‖at [by, till] three (〜) 3時に[までに, まで]《◆3 o'clock はよいが, 3:00 o'clock とは書かない》/the eight 〜 train 8時の列車/“What 〜 is it?”((やや古))「今何時?」(=((略式))“What time is it?”)/It's three 〜 sharp. ちょうど3時です.
🔗⭐🔉
[語法]
(1)o'clock は It's five 〜. のように「…時(ちょうど)」だけに用いる. 「分」まで言う場合には用いない.
(2)発車・開始などの時刻は((米))8:10 [((英))8.10] a.m. (eight ten または((やや正式)) ten past eight と読む)などとする.
(3)It's 6:05 p.m. では s
x 



f
ve と読むのが普通. six five や five past six はやや堅い言い方.
(4)24時間制で時刻を表す言い方については →hour 【名】 2a[語法].
x 



f
ve と読むのが普通. six five や five past six はやや堅い言い方.
(4)24時間制で時刻を表す言い方については →hour 【名】 2a[語法].
ジーニアス英和大辞典 ページ 49269。