複数辞典一括検索+

【名】((英))=estrus.🔗🔉

【名】((英))=estrus.

【名】(複〜s)(作家・芸術家などの全作品のうちの)個々の作品《◆1冊の作品については大げさなので work を用いるのが普通》;[集合的に](一作家の)全作品.🔗🔉

【名】(複〜s)(作家・芸術家などの全作品のうちの)個々の作品《◆1冊の作品については大げさなので work を用いるのが普通》;[集合的に](一作家の)全作品.

of **((弱))v, v, 無声子音の前で f, ((略式))の早い発話において子音(特に//)の前で ;((強))v, v|v🔗🔉

of **((弱))v, v, 無声子音の前で f, ((略式))の早い発話において子音(特に//)の前で ;((強))v, v|v〔初12c以前;古英語 of. 「離れて, …から離れて」が原義. そこから根源・所属の意が生じ, さらに分離・所属から部分の意を, 原因・理由から関連の意を表すようになった. 現在では特定の連語関係を除いては分離・根源は from, 関連は about に取って代られつつあり, of はもっぱら所属・部分の用法に限られる傾向にある〕

【前】🔗🔉

【前】 I[所属]

1🔗🔉

1

a[所属][A of B] BのA, Bに属するA ‖the courage of the hro 英雄の勇気(=the hero's curage)《◆通例意味の焦点は前者は hero, 後者は courage に置かれる》/t🔗🔉

a[所属][A of B] BのA, Bに属するA ‖the courage of the hro 英雄の勇気(=the hero's curage)《◆通例意味の焦点は前者は hero, 後者は courage に置かれる》/the leg of the table そのテーブルの脚《◆the table leg ともいえるが, 's を使って ×the table's leg とは通例いわない》.

ジーニアス英和大辞典 ページ 49316