複数辞典一括検索+

🔗🔉

[語法]比較対照構文で: (1)「もの」について of 句が続く場合, 通例 that, those が用いられる. (2)前出の名詞がの場合, that (1つの代用), those (2つ以上の代用)を用いる( →that, →those 前方照応的用法).

2[one +修飾語](…な)人《◆the をつけない. 否定文以外では((文)). 通例 a man [woman, person] を用いる》‖She lay on the bed like 〜 dead. 彼女は死人同然にベッドに横になってい🔗🔉

2[one +修飾語](…な)人《◆the をつけない. 否定文以外では((文)). 通例 a man [woman, person] を用いる》‖She lay on the bed like 〜 dead. 彼女は死人同然にベッドに横になっていた/He is not usually 〜 to complain. 彼はいつもは不平を言うような人ではない/He was 〜 who never told lies. 彼は決してうそをつかない人であった.

ジーニアス英和大辞典 ページ 49550