複数辞典一括検索+

pan・sy pnzi〔初15c;ラテン語 pensare (熟考する). cf. pensive〕【名】🔗🔉

pan・sy pnzi〔初15c;ラテン語 pensare (熟考する). cf. pensive〕

【名】🔗🔉

【名】

1〔植〕パンジー, サンシキスミレ(の花)(Viola tricolor)《スミレ科スミレ属の1年草;((古)) heartsease, heart's-ease, love-in-idleness などの異名がある;この花を見た🔗🔉

1〔植〕パンジー, サンシキスミレ(の花)(Viola tricolor)《スミレ科スミレ属の1年草;((古)) heartsease, heart's-ease, love-in-idleness などの異名がある;この花を見た者は「人を恋う」といわれ, 古くは媚薬にも用いられた;花言葉は「物思い」「私を忘れないで」》.

2スミレ色, 濃紫色‖a 〜 carpet スミレ色のじゅうたん.🔗🔉

2スミレ色, 濃紫色‖a 〜 carpet スミレ色のじゅうたん.

3((略式))((侮蔑))めめしい[にやけた]男;((やや古))((侮蔑))ホモ(homosexual).🔗🔉

3((略式))((侮蔑))めめしい[にやけた]男;((やや古))((侮蔑))ホモ(homosexual).

4((南ア))〔動〕Echinodiscus bisperforatus《タコノマクラの1種;ヒトデ状の殻に白と紫のパンジーに似た模様があるウニ;殻は記章などに珍重される》.🔗🔉

4((南ア))〔動〕Echinodiscus bisperforatus《タコノマクラの1種;ヒトデ状の殻に白と紫のパンジーに似た模様があるウニ;殻は記章などに珍重される》.

【動】|他|((俗))…を気取った様子で飾り立てる.🔗🔉

【動】|他|((俗))…を気取った様子で飾り立てる.

pant *pnt〔初14c;ギリシア語 phantasia (想像, 幻想). →「心を乱す→あえぐ」. cf. fantasy〕【動】|自|🔗🔉

pant *pnt〔初14c;ギリシア語 phantasia (想像, 幻想). →「心を乱す→あえぐ」. cf. fantasy〕

【動】|自|🔗🔉

【動】|自|

1〈人・動物が〉〔…で〕あえぐ, 息を切らす, ハアハアいう(gasp)〔after, from〕;息を切らして歩く[走る](along, down)‖He was 〜ing from running🔗🔉

1〈人・動物が〉〔…で〕あえぐ, 息を切らす, ハアハアいう(gasp)〔after, from〕;息を切らして歩く[走る](along, down)‖He was 〜ing from running up the stairs. 彼は階段を駆け上ってきたので息を切らしていた.

ジーニアス英和大辞典 ページ 50355