複数辞典一括検索+![]()
![]()
1(ナイフなどで)〈果物など〉の皮をむく(off)‖〜 an apple リンゴの皮をむく《◆次のように peel と使い分ける場合もある: I was peeling the potatoes and I 🔗⭐🔉
1(ナイフなどで)〈果物など〉の皮をむく(off)‖〜 an apple リンゴの皮をむく《◆次のように peel と使い分ける場合もある: I was peeling the potatoes and I 〜d my thumb. ジャガイモの皮をむいていたら親指の皮までむいてしまった( →2)》([関連] →skin 【動】).
2〈つめ〉を切る(cut), 切りそろえる(trim);〈縁・角など〉を〔…から〕削り取る(off, away, down)〔from🔗⭐🔉
2〈つめ〉を切る(cut), 切りそろえる(trim);〈縁・角など〉を〔…から〕削り取る(off, away, down)〔from〕.
3…を少しずつ減らす, 削減する(down)‖〜 down the expenses 費用を切り詰める/〜 spending to the bone [minimum] 出費をぎりぎりまで切り詰める/〜 🔗⭐🔉
3…を少しずつ減らす, 削減する(down)‖〜 down the expenses 費用を切り詰める/〜 spending to the bone [minimum] 出費をぎりぎりまで切り詰める/〜 down the causes of her unhappiness 彼女の不幸の原因を減らす.
pare2 【名】((視覚方言))=pear.🔗⭐🔉
pare2
【名】((視覚方言))=pear.🔗⭐🔉
【名】((視覚方言))=pear.
【名】パレ《Ambroise 〜
1517-90;フランスの外科医;四肢切断時の止血に血管結紮(けっさつ)法を用いた;近代外科学の父とされる》.🔗⭐🔉
【名】パレ《Ambroise 〜
1517-90;フランスの外科医;四肢切断時の止血に血管結紮(けっさつ)法を用いた;近代外科学の父とされる》.
1517-90;フランスの外科医;四肢切断時の止血に血管結紮(けっさつ)法を用いた;近代外科学の父とされる》.
par・e-gor・ic
p
r


r
k|p
r

r-
〔薬学〕【名】【形】鎮痛剤(の);(小児用)下痢止め(の)(【略】🔗⭐🔉
par・e-gor・ic
p
r


r
k|p
r

r-
p
r


r
k|p
r

r-
ジーニアス英和大辞典 ページ 50456。