複数辞典一括検索+![]()
![]()
a〈花・星などが〉(次第に)出て来る, 姿を現す(out)‖Stars 〜ed through the clouds. 星が雲間からのぞいた.🔗⭐🔉
a〈花・星などが〉(次第に)出て来る, 姿を現す(out)‖Stars 〜ed through the clouds. 星が雲間からのぞいた.
b〈性質などが〉(自然に)現れる, 地金が出る.🔗⭐🔉
b〈性質などが〉(自然に)現れる, 地金が出る.
|他|…をのぞかせる;…を突き[押し]出す(protrude).🔗⭐🔉
|他|…をのぞかせる;…を突き[押し]出す(protrude).
【名】🔗⭐🔉
【名】
1[通例 a 〜] のぞき見, 盗み見;ちらっと見ること;のぞき穴(peephole)‖t
ke [h
ve] a
at the picture その絵をちらっと見る/take a 〜 into the room 🔗⭐🔉
1[通例 a 〜] のぞき見, 盗み見;ちらっと見ること;のぞき穴(peephole)‖t
ke [h
ve] a
at the picture その絵をちらっと見る/take a 〜 into the room 部屋をのぞきこむ/g
t a
at one's neighbor's mahjong tiles 隣の人のマージャンパイを盗み見る/Westerns offer one a 〜 at the pioneers' life in the 19th century. 西部劇は19世紀の西部開拓者の生活をかいま見せてくれる.
ke [h
ve] a
at the picture その絵をちらっと見る/take a 〜 into the room 部屋をのぞきこむ/g
t a
at one's neighbor's mahjong tiles 隣の人のマージャンパイを盗み見る/Westerns offer one a 〜 at the pioneers' life in the 19th century. 西部劇は19世紀の西部開拓者の生活をかいま見せてくれる.
2((正式))[the 〜] 出始め, 出現(beginning)‖at the 〜 of dawn [day] 夜明けに.🔗⭐🔉
2((正式))[the 〜] 出始め, 出現(beginning)‖at the 〜 of dawn [day] 夜明けに.
▽
ing T
m[or P〜] のぞき見する人, のぞき魔《◆英国の仕立屋 Tom から;Lady Godiva が住民の減税訴願のため裸で馬に乗り Coventry を通るのを窓か🔗⭐🔉
▽
ing T
m[or P〜] のぞき見する人, のぞき魔《◆英国の仕立屋 Tom から;Lady Godiva が住民の減税訴願のため裸で馬に乗り Coventry を通るのを窓からのぞき見し, 盲目になったという》.
ing T
m[or P〜] のぞき見する人, のぞき魔《◆英国の仕立屋 Tom から;Lady Godiva が住民の減税訴願のため裸で馬に乗り Coventry を通るのを窓からのぞき見し, 盲目になったという》.
ジーニアス英和大辞典 ページ 50775。