複数辞典一括検索+![]()
![]()
【名】(複-・na
-n
)〔心理〕ファイ現象《2つの光点もしくは図形を少し離れた場所に適当な時間間隔で継時的に提示した場合に, 1つの対象が2つの提示位置間になめらかに運🔗⭐🔉
【名】(複-・na
-n
)〔心理〕ファイ現象《2つの光点もしくは図形を少し離れた場所に適当な時間間隔で継時的に提示した場合に, 1つの対象が2つの提示位置間になめらかに運動したように見える現象;仮現運動の1種;β運動ともいう》. [◆phi effect ともいう]
-n
)〔心理〕ファイ現象《2つの光点もしくは図形を少し離れた場所に適当な時間間隔で継時的に提示した場合に, 1つの対象が2つの提示位置間になめらかに運動したように見える現象;仮現運動の1種;β運動ともいう》. [◆phi effect ともいう]
【名】フィズ《
1815-82;英国の画家;本名 Hablot Knight Browne;Dickens の小説の挿絵で知られる》.🔗⭐🔉
【名】フィズ《
1815-82;英国の画家;本名 Hablot Knight Browne;Dickens の小説の挿絵で知られる》.
1815-82;英国の画家;本名 Hablot Knight Browne;Dickens の小説の挿絵で知られる》.
phiz・gig
f
z


【名】((豪俗))(警察への)密告者.🔗⭐🔉
phiz・gig
f
z



f
z



【名】((豪俗))(警察への)密告者.🔗⭐🔉
【名】((豪俗))(警察への)密告者.
phiz(・og)
f
z(
)
〔physiognomy の短縮語〕【名】((主に英))[通例単数扱い] 顔, つら(face);ご面相.🔗⭐🔉
phiz(・og)
f
z(
)
〔physiognomy の短縮語〕
f
z(
)
〔physiognomy の短縮語〕【名】((主に英))[通例単数扱い] 顔, つら(face);ご面相.🔗⭐🔉
【名】((主に英))[通例単数扱い] 顔, つら(face);ご面相.
phiz・zer
f
z
【名】((豪俗))=phizgig.🔗⭐🔉
phiz・zer
f
z

f
z

【名】((豪俗))=phizgig.🔗⭐🔉
【名】((豪俗))=phizgig.
phleb−
fleb-
【連結形】[母音の前で]=phlebo-.🔗⭐🔉
phleb−
fleb-
fleb-
【連結形】[母音の前で]=phlebo-.🔗⭐🔉
【連結形】[母音の前で]=phlebo-.
phle・bec・to・my
fl
b
kt
mi
【名】〔外科〕静脈切除.🔗⭐🔉
phle・bec・to・my
fl
b
kt
mi
fl
b
kt
mi
【名】〔外科〕静脈切除.🔗⭐🔉
【名】〔外科〕静脈切除.
phle・bi・tis
fl
b
t
s
【名】〔病理〕静脈炎.🔗⭐🔉
phle・bi・tis
fl
b
t
s
fl
b
t
s
【名】〔病理〕静脈炎.🔗⭐🔉
【名】〔病理〕静脈炎.
phle・bit・ic
fl
b
t
k
【形】🔗⭐🔉
phle・bit・ic
fl
b
t
k
fl
b
t
k
ジーニアス英和大辞典 ページ 51172。