複数辞典一括検索+![]()
![]()
1大プリニウス(〜 the Elder)
23-79;ローマの博物学者;Natural History 《博物誌》(77);ラテン語名 Gaius Plinius Secundus.🔗⭐🔉
1大プリニウス(〜 the Elder)
23-79;ローマの博物学者;Natural History 《博物誌》(77);ラテン語名 Gaius Plinius Secundus.
23-79;ローマの博物学者;Natural History 《博物誌》(77);ラテン語名 Gaius Plinius Secundus.
2小プリニウス(〜 the Younger)
62?-114?;ローマの著述家・行政官;その書簡は当時の上流社会を伝えて貴重;1の甥;ラテン語名 Gaius Plinius Caecilius Secundus》.🔗⭐🔉
2小プリニウス(〜 the Younger)
62?-114?;ローマの著述家・行政官;その書簡は当時の上流社会を伝えて貴重;1の甥;ラテン語名 Gaius Plinius Caecilius Secundus》.
62?-114?;ローマの著述家・行政官;その書簡は当時の上流社会を伝えて貴重;1の甥;ラテン語名 Gaius Plinius Caecilius Secundus》.
pli-o−
pl
o
-, -
-
【連結形】さらに《◆異形 pleo-, pleio-》.🔗⭐🔉
pli-o−
pl
o
-, -
-
pl
o
-, -
-
【連結形】さらに《◆異形 pleo-, pleio-》.🔗⭐🔉
【連結形】さらに《◆異形 pleo-, pleio-》.
Pli-o・cene , Plei-o・-
pl

s
n|pl


-
[しばしば p〜]〔地質〕【名】[the 〜] 鮮新世[統]《新生代第三紀の最新🔗⭐🔉
Pli-o・cene , Plei-o・-
pl

s
n|pl


-
[しばしば p〜]〔地質〕【名】[the 〜] 鮮新世[統]《新生代第三紀の最新期;哺乳類の種類が増えた》.
pl

s
n|pl


-
[しばしば p〜]〔地質〕【名】[the 〜] 鮮新世[統]《新生代第三紀の最新期;哺乳類の種類が増えた》.
【形】鮮新世[統]の‖the 〜 epoch 鮮新世[統].🔗⭐🔉
【形】鮮新世[統]の‖the 〜 epoch 鮮新世[統].
Pli-o・film
pl

f
lm
【名】((商標))プライオフィルム《包装・レインコートなどに用いる透明防水シートの商品名》.🔗⭐🔉
Pli-o・film
pl

f
lm
pl

f
lm
【名】((商標))プライオフィルム《包装・レインコートなどに用いる透明防水シートの商品名》.🔗⭐🔉
【名】((商標))プライオフィルム《包装・レインコートなどに用いる透明防水シートの商品名》.
Pl
o−Pl
istoc
ne 〔地質〕【形】更新世と鮮新世にわたる.🔗⭐🔉
Pl
o−Pl
istoc
ne
o−Pl
istoc
ne 〔地質〕【形】更新世と鮮新世にわたる.🔗⭐🔉
〔地質〕【形】更新世と鮮新世にわたる.
【名】[the 〜] 更新世と鮮新世にわたる期.🔗⭐🔉
【名】[the 〜] 更新世と鮮新世にわたる期.
pli-o・saur
pl

s
|-s

【名】〔古生物〕プリオサウルス《首が短くて頭が大きいプレシオサウルス;cf. plesiosaur》.🔗⭐🔉
pli-o・saur
pl

s
|-s


pl

s
|-s


ジーニアス英和大辞典 ページ 51690。