複数辞典一括検索+

【形】〔生物〕〈幼若細胞が〉多能性の《異なった発達の可能性をもつ》.🔗🔉

【形】〔生物〕〈幼若細胞が〉多能性の《異なった発達の可能性をもつ》.

【名】〔神学〕神の遍在《神が同時に複数の場所に存在していること》.🔗🔉

【名】〔神学〕神の遍在《神が同時に複数の場所に存在していること》.

【形】((豪・NZ-俗))=bloody.🔗🔉

【形】((豪・NZ-俗))=bloody.

plus **pls〔初【形】16c;【名】, 【前】17c;ラテン語 plur-, plus (より多くの)より〕🔗🔉

plus **pls〔初【形】16c;【名】, 【前】17c;ラテン語 plur-, plus (より多くの)より〕

【前】🔗🔉

【前】

1[接続詞的に] …を加えて, プラスして(⇔ minus)‖Two 〜 five is [equals] seven. 2足す5は7(=Two and five make(s) seven.)/This bill, 〜 all the others, amounts [×amount] to 400 doll🔗🔉

1[接続詞的に] …を加えて, プラスして(⇔ minus)‖Two 〜 five is [equals] seven. 2足す5は7(=Two and five make(s) seven.)/This bill, 〜 all the others, amounts [×amount] to 400 dollars. その他の勘定を加えてこれで400ドルになります《◆動詞は along with, together with などと同じく plus の前の名詞の数に一致》.

2((略式))…に加えて, …の上に(as well as), そしてまた‖The job needs intelligence 〜 charm. その仕事には知性と人柄を兼ね備えることが必要である.🔗🔉

2((略式))…に加えて, …の上に(as well as), そしてまた‖The job needs intelligence 〜 charm. その仕事には知性と人柄を兼ね備えることが必要である.

ジーニアス英和大辞典 ページ 51733