複数辞典一括検索+![]()
![]()
1ポリアンサス《サクラソウ科サクラソウ属(Primula)の交配種の総称;特にクリンザクラ(P. polyantha)》.🔗⭐🔉
1ポリアンサス《サクラソウ科サクラソウ属(Primula)の交配種の総称;特にクリンザクラ(P. polyantha)》.
2フサザキズイセン(Narcissus tazetta)《ヒガンバナ科スイセン属の球根植物;〜 narcissus, paperwhite ともいう》.🔗⭐🔉
2フサザキズイセン(Narcissus tazetta)《ヒガンバナ科スイセン属の球根植物;〜 narcissus, paperwhite ともいう》.
▽
narc
ssus〔植〕フサザキスイセン(Narcissus Tazetta)《ヨーロッパとアジア原産のスイセン;白か黄色の小さな花が咲く;paperwhite ともいう》.🔗⭐🔉
▽
narc
ssus〔植〕フサザキスイセン(Narcissus Tazetta)《ヨーロッパとアジア原産のスイセン;白か黄色の小さな花が咲く;paperwhite ともいう》.
narc
ssus〔植〕フサザキスイセン(Narcissus Tazetta)《ヨーロッパとアジア原産のスイセン;白か黄色の小さな花が咲く;paperwhite ともいう》.
p
ly・at
mic 【形】〔化学〕多原子の《分子が2個以上の原子から成ること》.🔗⭐🔉
p
ly・at
mic
ly・at
mic 【形】〔化学〕多原子の《分子が2個以上の原子から成ること》.🔗⭐🔉
【形】〔化学〕多原子の《分子が2個以上の原子から成ること》.
【名】((英略式))ポリ袋(((米・豪))plastic bag).🔗⭐🔉
【名】((英略式))ポリ袋(((米・豪))plastic bag).
【形】〔化学〕多塩基の《酸が1分子につき2個以上のプロトンを放出できる》.🔗⭐🔉
【形】〔化学〕多塩基の《酸が1分子につき2個以上のプロトンを放出できる》.
pol-y・ba・site
p
lib
sa
t
【名】〔鉱物〕ポリバス鉱, 雑銀鉱, 輝安銅銀鉱((Ag, Cu)16Sb2S11🔗⭐🔉
pol-y・ba・site
p
lib
sa
t
p
lib
sa
t
【名】〔鉱物〕ポリバス鉱, 雑銀鉱, 輝安銅銀鉱((Ag, Cu)16Sb2S11).🔗⭐🔉
【名】〔鉱物〕ポリバス鉱, 雑銀鉱, 輝安銅銀鉱((Ag, Cu)16Sb2S11).
Po-lyb-i-us
p
l
bi
s
【名】ポリュビオス《
200?-120? B.C.;ギリシアの歴史家;ローマの将軍 Scipio Aemilianus の庇護を得て40巻から成るローマ史🔗⭐🔉
Po-lyb-i-us
p
l
bi
s
p
l
bi
s
【名】ポリュビオス《
200?-120? B.C.;ギリシアの歴史家;ローマの将軍 Scipio Aemilianus の庇護を得て40巻から成るローマ史を著した》.🔗⭐🔉
【名】ポリュビオス《
200?-120? B.C.;ギリシアの歴史家;ローマの将軍 Scipio Aemilianus の庇護を得て40巻から成るローマ史を著した》.
200?-120? B.C.;ギリシアの歴史家;ローマの将軍 Scipio Aemilianus の庇護を得て40巻から成るローマ史を著した》.
p
ly・c
rbon
te 【名】〔化学〕ポリカーボネート《透明で丈夫な耐熱性樹脂;CDの材料》.🔗⭐🔉
p
ly・c
rbon
te
ly・c
rbon
te ジーニアス英和大辞典 ページ 51869。