複数辞典一括検索+

【名】プレトリウス《Michael 〜 1571-1621;ドイツの作曲家・音楽学者;Syntagma musicum(1614-20)》.🔗🔉

【名】プレトリウス《Michael 〜 1571-1621;ドイツの作曲家・音楽学者;Syntagma musicum(1614-20)》.

【名】((略式))=pragmatist.🔗🔉

【名】((略式))=pragmatist.

prag・mat・ic *prmtk〔初 17c;ギリシア語 pragma, pragmat-(行為, 実務). pragmat-(実務)+-ic〕【形】🔗🔉

prag・mat・ic *prmtk〔初 17c;ギリシア語 pragma, pragmat-(行為, 実務). pragmat-(実務)+-ic〕

【形】🔗🔉

【形】

1実用[実践]的な.‖He advocated the 〜 pursuit of self-interest and power. 彼は自己の利益と権力を実践的に追求することを唱えた.🔗🔉

1実用[実践]的な.‖He advocated the 〜 pursuit of self-interest and power. 彼は自己の利益と権力を実践的に追求することを唱えた.

2〔哲学〕実用主義の;〔言語〕語用論の.🔗🔉

2〔哲学〕実用主義の;〔言語〕語用論の.

3国事の[に関する].🔗🔉

3国事の[に関する].

4(歴史的事実の実用的教訓に着目する)実用的歴史観の.🔗🔉

4(歴史的事実の実用的教訓に着目する)実用的歴史観の.

5((古))忙しい, 活動的な;おせっかいな;独断的な.🔗🔉

5((古))忙しい, 活動的な;おせっかいな;独断的な.

【名】🔗🔉

【名】

2((古))おせっかい屋.🔗🔉

2((古))おせっかい屋.

snction国本勅諚(ちょくじょう)《🔗🔉

snction国本勅諚(ちょくじょう)《 (1)国家元首の発布する勅令で国家基本法となるもの. (2)[P〜 S-] 〔歴史〕1717年神聖ローマ帝国 Charles VI が娘 Maria Theresa を王位継承者とした国本勅令》.

ジーニアス英和大辞典 ページ 52159