複数辞典一括検索+![]()
![]()
1レッドケブラチョ(Schinopsis lorentzii または S. balansae)《南米産のウルシ科の高木》;その材[樹皮]《皮なめしや染料に使用》.🔗⭐🔉
1レッドケブラチョ(Schinopsis lorentzii または S. balansae)《南米産のウルシ科の高木》;その材[樹皮]《皮なめしや染料に使用》.
2ホワイトケブラチョ(Aspidosperma quebracho-blanco)《南米産のキョウチクトウ科の植物》;その材[樹皮]《皮なめし用・薬用》.🔗⭐🔉
2ホワイトケブラチョ(Aspidosperma quebracho-blanco)《南米産のキョウチクトウ科の植物》;その材[樹皮]《皮なめし用・薬用》.
3硬い材質の南米産の各種の植物の総称.🔗⭐🔉
3硬い材質の南米産の各種の植物の総称.
Que・chan
k
t
n
【名】=Yuma 1, →2.🔗⭐🔉
Que・chan
k
t
n
k
t
n
Quech-ua
k
t
w
, k
t



【名】(複〜, 〜s)🔗⭐🔉
Quech-ua
k
t
w
, k
t




k
t
w
, k
t




【名】(複〜, 〜s)🔗⭐🔉
【名】(複〜, 〜s)
1ケチュア族(の人)《アンデス高原に住む南米先住民;かつてはインカ帝国の支配層を構成した》.🔗⭐🔉
1ケチュア族(の人)《アンデス高原に住む南米先住民;かつてはインカ帝国の支配層を構成した》.
2ケチュア語《ケチュア族の言語で, もとインカ帝国の公用語;今は, ケチュア族をはじめペルー・ボリビア・エクアドル・コロンビア・チリなどのインディオによって話さ🔗⭐🔉
2ケチュア語《ケチュア族の言語で, もとインカ帝国の公用語;今は, ケチュア族をはじめペルー・ボリビア・エクアドル・コロンビア・チリなどのインディオによって話されている》.
【形】ケチュア族[語]の[に関する]. [◆Kechua, Quichua ともいう]🔗⭐🔉
【形】ケチュア族[語]の[に関する]. [◆Kechua, Quichua ともいう]
Qu
ch・uan 【形】ケチュア族[人, 文化]の.🔗⭐🔉
Qu
ch・uan
ch・uan 【形】ケチュア族[人, 文化]の.🔗⭐🔉
【形】ケチュア族[人, 文化]の.
【名】ケチュマラ語族の言語《特にケチュア語》.🔗⭐🔉
【名】ケチュマラ語族の言語《特にケチュア語》.
Quech-u・ma・ran
k
t
m
r
n, k
t

-
【名】〔言語〕ケチュマラ語族《ケチュア語とアイマラ語から成る語🔗⭐🔉
Quech-u・ma・ran
k
t
m
r
n, k
t

-
k
t
m
r
n, k
t

-
【名】〔言語〕ケチュマラ語族《ケチュア語とアイマラ語から成る語族;Kechumaran ともつづる》.🔗⭐🔉
【名】〔言語〕ケチュマラ語族《ケチュア語とアイマラ語から成る語族;Kechumaran ともつづる》.
ジーニアス英和大辞典 ページ 53139。