複数辞典一括検索+

【名】ラマン《Sir Chandrasekhara Venkata〜 1888-1970;インドの物理学者;ラマン効果の発見によりノーベル物理学賞(1930)》.🔗🔉

【名】ラマン《Sir Chandrasekhara Venkata〜 1888-1970;インドの物理学者;ラマン効果の発見によりノーベル物理学賞(1930)》.

effct〔光学〕ラマン効果《光が物質の電子に当ると散乱して変化する現象》.🔗🔉

effct〔光学〕ラマン効果《光が物質の電子に当ると散乱して変化する現象》.

【名】ラーマーヌジャ《11世紀のインドの宗教家・哲学者;ヒンドゥー教ビシュヌ派のうちの一派を創始》.🔗🔉

【名】ラーマーヌジャ《11世紀のインドの宗教家・哲学者;ヒンドゥー教ビシュヌ派のうちの一派を創始》.

【名】ラーマーヌジャン《Srinivasa Aaiyangar 〜 1887-1920;インドの数学者;整数論の分野で数多くの発見がある》.🔗🔉

【名】ラーマーヌジャン《Srinivasa Aaiyangar 〜 1887-1920;インドの数学者;整数論の分野で数多くの発見がある》.

〔人類〕【形】ラマピテクス属の.🔗🔉

〔人類〕【形】ラマピテクス属の.

【名】ラマピテクス属の類人猿(ramapithecine hominoid).🔗🔉

【名】ラマピテクス属の類人猿(ramapithecine hominoid).

【名】〔人類〕ラマピテクス属《アジア・アフリカ・ヨーロッパの第三紀中新世の類人猿;以前人類の祖先と考えられていた》.🔗🔉

【名】〔人類〕ラマピテクス属《アジア・アフリカ・ヨーロッパの第三紀中新世の類人猿;以前人類の祖先と考えられていた》.

【形】枝の生えている, 枝の出た.🔗🔉

【形】枝の生えている, 枝の出た.

ジーニアス英和大辞典 ページ 53374