複数辞典一括検索+![]()
![]()
🔗⭐🔉
[語法]
(1)be 動詞の前でも後でも可:He is 〜 clever./He 〜 is clever. (彼はとても賢い);後者の方が強意的.
(2)be 動詞の後の部分が省略される場合は be 動詞の前に置く:Yes, he 〜 is[×is 〜].
4[間投詞的に]‖R〜? (
)((驚き・興味・ろうばい・不承知・疑念などを表して))えっ, ほんと/R〜! (
)((相づちを打って))そう🔗⭐🔉
4[間投詞的に]‖R〜? (
)((驚き・興味・ろうばい・不承知・疑念などを表して))えっ, ほんと/R〜! (
)((相づちを打って))そうですか, へえ, それで/Not 〜! (
)((驚きを感じたり相手を気づかいつつも疑念を表して))まさか/Well(, ) 〜! (
)((失望・困惑を表して))おやおや, やれやれ.
)((驚き・興味・ろうばい・不承知・疑念などを表して))えっ, ほんと/R〜! (
)((相づちを打って))そうですか, へえ, それで/Not 〜! (
)((驚きを感じたり相手を気づかいつつも疑念を表して))まさか/Well(, ) 〜! (
)((失望・困惑を表して))おやおや, やれやれ.
5[通例 begin・start と共に用いて] 今までよりもひどく[頻繁に](…し始める, 始まる).🔗⭐🔉
5[通例 begin・start と共に用いて] 今までよりもひどく[頻繁に](…し始める, 始まる).
ジーニアス英和大辞典 ページ 53573。