複数辞典一括検索+![]()
![]()
re・call **
【動】 r
k
l;【名】-
, r
k
l
〔初16c;re-(もとの場所に)+call(呼ぶ)〕🔗⭐🔉
re・call **
【動】 r
k
l;【名】-
, r
k
l
〔初16c;re-(もとの場所に)+call(呼ぶ)〕
【動】 r
k
l;【名】-
, r
k
l
〔初16c;re-(もとの場所に)+call(呼ぶ)〕
【動】|他|🔗⭐🔉
【動】|他|🔗⭐🔉
|他|
1
[SVO]〈人が〉(意識的に努力して)〈人・物・事〉を思い出す;〔…したことを/…だと〕思い出す, 思い出を語る〔having done, doing/that🔗⭐🔉
1
[SVO]〈人が〉(意識的に努力して)〈人・物・事〉を思い出す;〔…したことを/…だと〕思い出す, 思い出を語る〔having done, doing/that節, wh節〕《◆remember より堅い語( →recollect1);通例進行形・受身不可》;[伝達動詞]「…」と言って思い出を語る‖〜 his name (to mind)彼の名前を思い出す/I 〜ed having read [reading] the book. =I 〜ed (that) I had read ... その本を読んだことがあるのを思い出した《◆having read より reading が普通に用いられる》.
[SVO]〈人が〉(意識的に努力して)〈人・物・事〉を思い出す;〔…したことを/…だと〕思い出す, 思い出を語る〔having done, doing/that節, wh節〕《◆remember より堅い語( →recollect1);通例進行形・受身不可》;[伝達動詞]「…」と言って思い出を語る‖〜 his name (to mind)彼の名前を思い出す/I 〜ed having read [reading] the book. =I 〜ed (that) I had read ... その本を読んだことがあるのを思い出した《◆having read より reading が普通に用いられる》.
2🔗⭐🔉
2
a
[SVO]〈物・事・人が〉〈物・事〉を〔人・心に〕思い出させる〔to〕‖The story 〜s my childhood. その話を聞くと子供の頃を思い出🔗⭐🔉
a
[SVO]〈物・事・人が〉〈物・事〉を〔人・心に〕思い出させる〔to〕‖The story 〜s my childhood. その話を聞くと子供の頃を思い出す.
[SVO]〈物・事・人が〉〈物・事〉を〔人・心に〕思い出させる〔to〕‖The story 〜s my childhood. その話を聞くと子供の頃を思い出す.
b[SVO1 to O2]〈物・事・人が〉O1〈人〉にO2を [O1 をO2〈人〉に]🔗⭐🔉
b[SVO1 to O2]〈物・事・人が〉O1〈人〉にO2を [O1 をO2〈人〉に]思い起させる‖The event 〜ed her to a sense of duty. その事件は彼女に義務感を取り戻させた(=The event reminded her of a sense ...).
ジーニアス英和大辞典 ページ 53614。