複数辞典一括検索+![]()
![]()
【名】🔗⭐🔉
【名】
1校訂.🔗⭐🔉
1校訂.
2校訂本[版].🔗⭐🔉
2校訂本[版].
re・cent **
r
s
t
〔初15c;ラテン語 recentem(新鮮な, 最近の). re-(強意)+-cent(若い, 新しい)〕🔗⭐🔉
re・cent **
r
s
t
〔初15c;ラテン語 recentem(新鮮な, 最近の). re-(強意)+-cent(若い, 新しい)〕
r
s
t
〔初15c;ラテン語 recentem(新鮮な, 最近の). re-(強意)+-cent(若い, 新しい)〕
【形】(more 型 ; 時に -er 型)[通例限定]🔗⭐🔉
【形】(more 型 ; 時に -er 型)[通例限定]
1
最近の, 近ごろの;(同じ日で)今しがた起ったばかりの, さっきの(cf. recently);ごく新しい(new);近代[近世]の‖〜 events [fashions] 最近の出来事[流行]/a very 〜 puppy 生れ🔗⭐🔉
1
最近の, 近ごろの;(同じ日で)今しがた起ったばかりの, さっきの(cf. recently);ごく新しい(new);近代[近世]の‖〜 events [fashions] 最近の出来事[流行]/a very 〜 puppy 生れたばかりの子犬/It has become possible to see all kinds of movies on TV in 〜 years. 近年ではどんな種類の映画でもテレビで見られるようになった.
最近の, 近ごろの;(同じ日で)今しがた起ったばかりの, さっきの(cf. recently);ごく新しい(new);近代[近世]の‖〜 events [fashions] 最近の出来事[流行]/a very 〜 puppy 生れたばかりの子犬/It has become possible to see all kinds of movies on TV in 〜 years. 近年ではどんな種類の映画でもテレビで見られるようになった.
2(φ比較)〔地質〕[R〜] 沖積世の, 完新世[統]の《◆Holocence ともいう》;[名詞的に;the R〜] 沖積世, 現世.🔗⭐🔉
2(φ比較)〔地質〕[R〜] 沖積世の, 完新世[統]の《◆Holocence ともいう》;[名詞的に;the R〜] 沖積世, 現世.
re・cent・ness 【名】🔗⭐🔉
re・cent・ness
【名】🔗⭐🔉
【名】
re・cent・ly **
r
s
tli
〔初16c;recent+-ly〕🔗⭐🔉
re・cent・ly **
r
s
tli
〔初16c;recent+-ly〕
r
s
tli
〔初16c;recent+-ly〕
【副】(近い過去のある時をさして)ついこのあいだ, 先ごろ, つい最近, ついさっき;このところは, ここ最近は(lately, ((正式)) of late)《◆昨日・今日のこと, さらに話しているちょっと🔗⭐🔉
【副】(近い過去のある時をさして)ついこのあいだ, 先ごろ, つい最近, ついさっき;このところは, ここ最近は(lately, ((正式)) of late)《◆昨日・今日のこと, さらに話しているちょっと前のことについても用いられる;cf. recent 1》‖More 〜, the quality of her poetry has again been recognized. もっと最近になって, 彼女の詩の質の高さが再認識されるようになった/They got married only 〜. 彼らが結婚したのはつい最近だ/The new edition has 〜 been published. 新しい版がつい最近出版された/She was in Kyoto until 〜. 彼女は最近まで京都にいた.
ジーニアス英和大辞典 ページ 53629。