複数辞典一括検索+

|他|🔗🔉

|他|

1[SVO from O]〈人などが〉 O〈人など〉を O〈さし迫った危害・危険など〉から(迅速に)救🔗🔉

1[SVO from O]〈人などが〉 O〈人など〉を O〈さし迫った危害・危険など〉から(迅速に)救う, 救助する《◆rescue は救出行為に, save は救出の結果の安全に重点がある》;…を解放する(set free)‖〜 a child from drowning 子供がおぼれているのを助ける/〜 a man from captivity 捕われの身から人を解放する.

2〔法律〕〈囚人など〉を脱走させる;(不法に)〈物品・財産〉を奪回する.🔗🔉

2〔法律〕〈囚人など〉を脱走させる;(不法に)〈物品・財産〉を奪回する.

3(海事法上の)救助をする.🔗🔉

3(海事法上の)救助をする.

4…を(軍事力で)奪還する.🔗🔉

4…を(軍事力で)奪還する.

5((略式))…を取り戻す, …が捨てられそうなのを防ぐ.🔗🔉

5((略式))…を取り戻す, …が捨てられそうなのを防ぐ.

【名】🔗🔉

【名】

1救助, 救出;救出事件‖three 〜s from drowning 3件の水難救助/a 〜 party [team, detail] 救助隊.🔗🔉

1救助, 救出;救出事件‖three 〜s from drowning 3件の水難救助/a 〜 party [team, detail] 救助隊.

2〔法律〕(囚人の)脱走;(物品・財産の)不法奪回.🔗🔉

2〔法律〕(囚人の)脱走;(物品・財産の)不法奪回.

3救助(法理).🔗🔉

3救助(法理).

4[形容詞的に] 遺跡の緊急発掘の《ビルや道路の建設現場で発見されたときに行なわれる》.🔗🔉

4[形容詞的に] 遺跡の緊急発掘の《ビルや道路の建設現場で発見されたときに行なわれる》.

▼cme [g] to the [O's] rscue🔗🔉

▼cme [g] to the [O's] rscue (…を)救助に来る[行く].

grss〔植〕イヌムギ(Bromus unioloides)《南米産イネ科の丈の高い草本;温暖な地域で牧草用に栽培》.🔗🔉

grss〔植〕イヌムギ(Bromus unioloides)《南米産イネ科の丈の高い草本;温暖な地域で牧草用に栽培》.

ジーニアス英和大辞典 ページ 54125