複数辞典一括検索+

【名】(複-teeth) のこぎり(状の)歯.🔗🔉

【名】(複-teeth) のこぎり(状の)歯.

sw−tothed 【形】🔗🔉

sw−tothed

【形】🔗🔉

【形】

1のこぎり状の歯の;ぎざぎざの.🔗🔉

1のこぎり状の歯の;ぎざぎざの.

2〔物理〕〈波型が〉のこぎり波の.🔗🔉

2〔物理〕〈波型が〉のこぎり波の.

grin betle〔昆虫〕 Oryzaephilus surinamensis《小形の赤い甲虫;穀物倉庫の害虫》.🔗🔉

grin betle〔昆虫〕 Oryzaephilus surinamensis《小形の赤い甲虫;穀物倉庫の害虫》.

sw−wht wl 🔗🔉

sw−wht wl (→【図】) 〔鳥〕アメリカキンメフクロウ(Aegolius acadicus)《北米産フクロウ科キンメフクロウ属の非常に小形のフクロウ;名は鳴き声がのこぎりの歯を研ぐ音に似ていることに由来;Acadian owl ともいう》.

【名】〔植〕タムラソウ, タマボウキ(Serratula tinctoria)《キク科の多年草;鋸歯(きょし)状の葉は黄色の染料となる;saw grass ともいう》.🔗🔉

【名】〔植〕タムラソウ, タマボウキ(Serratula tinctoria)《キク科の多年草;鋸歯(きょし)状の葉は黄色の染料となる;saw grass ともいう》.

saw・yer sj【名】((古))🔗🔉

saw・yer sj

【名】((古))🔗🔉

【名】((古))

1木(こ)びき.🔗🔉

1木(こ)びき.

2〔昆虫〕ヒゲナガカミキリ類《カミキリムシ科 Monochamus 属の甲虫》.🔗🔉

2〔昆虫〕ヒゲナガカミキリ類《カミキリムシ科 Monochamus 属の甲虫》.

3((米))川床に引っ掛かった丸太[樹木]《枝が水の流れで前後にのこぎりを引くように揺れているところから》.🔗🔉

3((米))川床に引っ掛かった丸太[樹木]《枝が水の流れで前後にのこぎりを引くように揺れているところから》.

4((米俗))銃身を非常に短く切った散弾銃.🔗🔉

4((米俗))銃身を非常に短く切った散弾銃.

ジーニアス英和大辞典 ページ 55405