複数辞典一括検索+

7((略式))[通例 be sold] 一杯食わされる, ひっかかる, だまされる(be deceived)‖Sold again. またやられた.🔗🔉

7((略式))[通例 be sold] 一杯食わされる, ひっかかる, だまされる(be deceived)‖Sold again. またやられた.

|自|🔗🔉

|自|

1[SV(M)]〈人が〉〔人・店などに〕売る〔to〕, 売り手を務める;〈人が〉商売をする, 商っている‖Selling through e-mail is the newest, most fascinating marketing 🔗🔉

1[SV(M)]〈人が〉〔人・店などに〕売る〔to〕, 売り手を務める;〈人が〉商売をする, 商っている‖Selling through e-mail is the newest, most fascinating marketing procedure human beings have devised. Eメールによる商売は人間がかつて考え出したうちで最も新しくて魅力的な商法です.

2[SVM]〈商品が〉〔値段で〕売れる〔at, for〕;〈商品の〉売れ行きが…である《◆Mは well, quickly, badly など》‖This dress should 〜 for $150 [at a high price]. この服は150ドル🔗🔉

2[SVM]〈商品が〉〔値段で〕売れる〔at, for〕;〈商品の〉売れ行きが…である《◆Mは well, quickly, badly など》‖This dress should 〜 for $150 [at a high price]. この服は150ドルで[高い値段で]売れるはずだ(cf. Her book sold 10, 000 copies. 彼女の本は1万部売れた)/On a rainy day umbrellas 〜 well [quickly, briskly]. 雨の日にはかさの売れ行きがよい《◆この意味では ×...are sold well [quickly]. とは通例いわない》/This magazine won't 〜. この雑誌は売れないでしょう《◆否定文では M は付けなくても可》.

ジーニアス英和大辞典 ページ 55983