複数辞典一括検索+![]()
![]()
|他|🔗⭐🔉
|他|
1…をかん高い声で言う[歌う];[伝達動詞] 「…」とかん高い声で言う.🔗⭐🔉
1…をかん高い声で言う[歌う];[伝達動詞] 「…」とかん高い声で言う.
2((まれ))…にかん高い声を出させる.🔗⭐🔉
2((まれ))…にかん高い声を出させる.
【名】かん高い音[声], 金切り声.🔗⭐🔉
【名】かん高い音[声], 金切り声.
shrill・ness 【名】(音・声の)鋭さ, かん高さ.🔗⭐🔉
shrill・ness
【名】(音・声の)鋭さ, かん高さ.🔗⭐🔉
【名】(音・声の)鋭さ, かん高さ.
shril・ly 
r
lli, ((英+))
r
li
【副】かん高く, 鋭く.🔗⭐🔉
shril・ly 
r
lli, ((英+))
r
li

r
lli, ((英+))
r
li
【副】かん高く, 鋭く.🔗⭐🔉
【副】かん高く, 鋭く.
shrimp *
r
mp
〔初14c;中英語 shrimpe(小エビ). shrink と同根語で「縮んだもの」を原義とする説あり〕【名】(複 〜s, [集合的に] 〜)
🔗⭐🔉
shrimp *
r
mp
〔初14c;中英語 shrimpe(小エビ). shrink と同根語で「縮んだもの」を原義とする説あり〕

r
mp
〔初14c;中英語 shrimpe(小エビ). shrink と同根語で「縮んだもの」を原義とする説あり〕【名】(複 〜s, [集合的に] 〜)
🔗⭐🔉
【名】(複 〜s, [集合的に] 〜)
1〔動〕(食用の)小エビ, エビ《体長9インチ(約23cm)ぐらいまでのもの;cf. prawn, lobster》‖fish for 〜s 小エビを取る.🔗⭐🔉
1〔動〕(食用の)小エビ, エビ《体長9インチ(約23cm)ぐらいまでのもの;cf. prawn, lobster》‖fish for 〜s 小エビを取る.
2((略式))ちび;取るに足りない人.🔗⭐🔉
2((略式))ちび;取るに足りない人.
3〔動〕ヨコエビ《端脚目ヨコエビ亜目(Gammaridea)の小形のエビに似た甲殻類の総称;海生だけでなく淡水性, 陸性の種類もいる;淡水性のヨコエビは fresh-🔗⭐🔉
3〔動〕ヨコエビ《端脚目ヨコエビ亜目(Gammaridea)の小形のエビに似た甲殻類の総称;海生だけでなく淡水性, 陸性の種類もいる;淡水性のヨコエビは fresh-water shrimp;浜辺にいるハマトビムシは beach flea, sandhopper;cf. opossum shrimp》.
【動】|自|小エビを取る.🔗⭐🔉
【動】|自|小エビを取る.
▽
c
cktailエビのカクテル《前菜》.🔗⭐🔉
▽
c
cktailエビのカクテル《前菜》.
c
cktailエビのカクテル《前菜》.
▽
pl
nt〔植〕コエビソウ(Beloperone guttata)《キツネノマゴ科の熱帯植物;赤褐色の苞が目立つ, 長くて曲った花序を持つ》.🔗⭐🔉
▽
pl
nt〔植〕コエビソウ(Beloperone guttata)《キツネノマゴ科の熱帯植物;赤褐色の苞が目立つ, 長くて曲った花序を持つ》.
pl
nt〔植〕コエビソウ(Beloperone guttata)《キツネノマゴ科の熱帯植物;赤褐色の苞が目立つ, 長くて曲った花序を持つ》.
ジーニアス英和大辞典 ページ 56610。