複数辞典一括検索+

【名】🔗🔉

【名】

1ふるい, こし器, うらごし器《◆(1)riddle より目がこまかい. (2)浄化・希望・貞節などの象徴》.🔗🔉

1ふるい, こし器, うらごし器《◆(1)riddle より目がこまかい. (2)浄化・希望・貞節などの象徴》.

2((略式))口の軽い人, 秘密を守れない人.🔗🔉

2((略式))口の軽い人, 秘密を守れない人.

3((米俗))水漏れのする船[ボート].🔗🔉

3((米俗))水漏れのする船[ボート].

▼hve a had [brin, mmory, mnd] lke a seve🔗🔉

▼hve a had [brin, mmory, mnd] lke a seve ((略式))物覚えがとても悪い.

【動】|他|…をふるいにかける[で分ける](sift)(out).🔗🔉

【動】|他|…をふるいにかける[で分ける](sift)(out).

|自|〔…を〕詳細に調べる〔through〕.🔗🔉

|自|〔…を〕詳細に調べる〔through〕.

cll〔植〕師(し)細胞《◆sieve tube element と異なり管状にはつながらない》.🔗🔉

cll〔植〕師(し)細胞《◆sieve tube element と異なり管状にはつながらない》.

lement〔植〕師部要素《高等植物の師部の主な通導細胞》.🔗🔉

lement〔植〕師部要素《高等植物の師部の主な通導細胞》.

plte〔植〕師板《師管細胞の細胞膜のふるい状に穴があいている部分》;〔動〕師板《六放海綿類の多孔性の板》.🔗🔉

plte〔植〕師板《師管細胞の細胞膜のふるい状に穴があいている部分》;〔動〕師板《六放海綿類の多孔性の板》.

tbe〔植〕師管《植物体の師部の主体をなす管状組織で養分の通路となる》.🔗🔉

tbe〔植〕師管《植物体の師部の主体をなす管状組織で養分の通路となる》.

tbe lement〔植〕師管要素《被子植物の師管を構成する細胞》.🔗🔉

tbe lement〔植〕師管要素《被子植物の師管を構成する細胞》.

sieve・lke 【形】🔗🔉

sieve・lke

【形】🔗🔉

【形】

ジーニアス英和大辞典 ページ 56700