複数辞典一括検索+

1竜骨の後尾と舵柱の間の補強用支柱.🔗🔉

1竜骨の後尾と舵柱の間の補強用支柱.

2舵の下端の支え.🔗🔉

2舵の下端の支え.

3ボートの船尾の竜骨のような突起部分.🔗🔉

3ボートの船尾の竜骨のような突起部分.

4防雷具を引くための船首水切り部からの突出部.🔗🔉

4防雷具を引くための船首水切り部からの突出部.

5((豪))サーフボードの裏側の後部のひれ.🔗🔉

5((豪))サーフボードの裏側の後部のひれ.

skei , skeysk【名】🔗🔉

skei , skeysk

【名】🔗🔉

【名】

1〔南ア史〕(ウシのくびきの穴に差す)くびき棒.🔗🔉

1〔南ア史〕(ウシのくびきの穴に差す)くびき棒.

2ユックスケー(((南ア))jukskei) に用いるゴム製ボトル状ピン《長さ45cm, 重さ1.8kg;cf. jukskei》.🔗🔉

2ユックスケー(((南ア))jukskei) に用いるゴム製ボトル状ピン《長さ45cm, 重さ1.8kg;cf. jukskei》.

3((南ア))(家畜の耳につけた) V 型切込み印;V 型の切り込みのついた耳(〜 ear).🔗🔉

3((南ア))(家畜の耳につけた) V 型切込み印;V 型の切り込みのついた耳(〜 ear).

▽〜 ear= 3.🔗🔉

▽〜 ear 3.

【形】((スコット))〈馬が〉威勢がいい, 鼻息が荒い;〈女が〉高慢ちきな.🔗🔉

【形】((スコット))〈馬が〉威勢がいい, 鼻息が荒い;〈女が〉高慢ちきな.

skein skn〔初14c;中期フランス語 escaigne (糸のかせ)〕【名】🔗🔉

skein skn〔初14c;中期フランス語 escaigne (糸のかせ)〕

【名】🔗🔉

【名】

1(糸の)かせ(hank).🔗🔉

1(糸の)かせ(hank).

2[比喩的に] もつれ, 混乱.🔗🔉

2[比喩的に] もつれ, 混乱.

3(飛んでいる野鳥の)群れ.🔗🔉

3(飛んでいる野鳥の)群れ.

4かせのように巻いたもの.🔗🔉

4かせのように巻いたもの.

5(連勝や連敗のような)連続;(テレビ番組の)シリーズもの‖a 〜 of lies 嘘の塊.🔗🔉

5(連勝や連敗のような)連続;(テレビ番組の)シリーズもの‖a 〜 of lies 嘘の塊.

【動】|他|((南ア俗))〈人〉をしかる, がみがみ言う, ののしる‖〜 out a person 人をとことんしかりつける.🔗🔉

【動】|他|((南ア俗))〈人〉をしかる, がみがみ言う, ののしる‖〜 out a person 人をとことんしかりつける.

ジーニアス英和大辞典 ページ 56919