複数辞典一括検索+![]()
![]()
sl
b−s
ded 【形】((略式))🔗⭐🔉
sl
b−s
ded
b−s
ded 【形】((略式))🔗⭐🔉
【形】((略式))
1平らな面をした.🔗⭐🔉
1平らな面をした.
2背が高くほっそりした, しおれた.🔗⭐🔉
2背が高くほっそりした, しおれた.
slack1 *
sl
k
〔初12c以前;古英語 sleac (のろい, ゆるい)〕【形】🔗⭐🔉
slack1 *
sl
k
〔初12c以前;古英語 sleac (のろい, ゆるい)〕
sl
k
〔初12c以前;古英語 sleac (のろい, ゆるい)〕【形】🔗⭐🔉
【形】
1〈綱などが〉ゆるい(⇔ tight), 締まっていない‖a 〜 rope ゆるい綱.🔗⭐🔉
1〈綱などが〉ゆるい(⇔ tight), 締まっていない‖a 〜 rope ゆるい綱.
2不注意な, 〔…に〕怠慢な〔in, at〕;非活動的な;〈規律・統制などが〉ゆるんだ‖He is 〜 in his study. 彼は勉強を怠けている.🔗⭐🔉
2不注意な, 〔…に〕怠慢な〔in, at〕;非活動的な;〈規律・統制などが〉ゆるんだ‖He is 〜 in his study. 彼は勉強を怠けている.
3のろい, ぐずぐずした, 〈潮流・風などが〉緩やかな.🔗⭐🔉
3のろい, ぐずぐずした, 〈潮流・風などが〉緩やかな.
4元気のない;〈商売などが〉活気のない, 不景気な(inactive)(⇔ busy)‖a 〜 period 不況時.🔗⭐🔉
4元気のない;〈商売などが〉活気のない, 不景気な(inactive)(⇔ busy)‖a 〜 period 不況時.
5〔音声〕〈母音が〉弛緩(しかん)音の, ゆるみ音の.🔗⭐🔉
5〔音声〕〈母音が〉弛緩(しかん)音の, ゆるみ音の.
6((NZ))魅力のない, けちがついた.🔗⭐🔉
6((NZ))魅力のない, けちがついた.
7((カリブ))〈女性が〉色好みの, ふしだらな.🔗⭐🔉
7((カリブ))〈女性が〉色好みの, ふしだらな.
【副】ゆるく;遅く;だらしなく;不活発に.🔗⭐🔉
【副】ゆるく;遅く;だらしなく;不活発に.
【名】🔗⭐🔉
【名】
1
たるんだ部分.🔗⭐🔉
1
たるんだ部分.
たるんだ部分.
2
沈滞, 不況;(商売などの)不振[中だるみ]の時期.🔗⭐🔉
2
沈滞, 不況;(商売などの)不振[中だるみ]の時期.
沈滞, 不況;(商売などの)不振[中だるみ]の時期.
3
(川などの)よどみ;くぼみ, 谷間;風の凪(なぎ), 無風状態.🔗⭐🔉
3
(川などの)よどみ;くぼみ, 谷間;風の凪(なぎ), 無風状態.
(川などの)よどみ;くぼみ, 谷間;風の凪(なぎ), 無風状態.
4
〔韻律〕弛弱音(lax), 詩脚の弱音節《sprung rhythm でアクセントのない音節》.🔗⭐🔉
4
〔韻律〕弛弱音(lax), 詩脚の弱音節《sprung rhythm でアクセントのない音節》.
〔韻律〕弛弱音(lax), 詩脚の弱音節《sprung rhythm でアクセントのない音節》.
5
〔経営〕余剰資金[人員, 空間].🔗⭐🔉
5
〔経営〕余剰資金[人員, 空間].
〔経営〕余剰資金[人員, 空間].
6
((俗))売春婦.🔗⭐🔉
6
((俗))売春婦.
((俗))売春婦.
ジーニアス英和大辞典 ページ 56988。