複数辞典一括検索+

hle〔登山〕雪洞《◆〜 cave ともいう》.🔗🔉

hle〔登山〕雪洞《◆〜 cave ともいう》.

ce雪氷《解けた雪でできた不透明な氷》.🔗🔉

ce雪氷《解けた雪でできた不透明な氷》.

jb((米俗))(言葉巧みに)人をだますこと, 言いのがれ, 口車;口先三寸‖do a 〜 job on him 彼に聞えのいいことを言う;彼を口車に乗せる.🔗🔉

jb((米俗))(言葉巧みに)人をだますこと, 言いのがれ, 口車;口先三寸‖do a 〜 job on him 彼に聞えのいいことを言う;彼を口車に乗せる.

knfe((カナダ))(特にイグルー造りに使う)刃が長く広いナイフ.🔗🔉

knfe((カナダ))(特にイグルー造りに使う)刃が長く広いナイフ.

lopard〔動〕ユキヒョウ(Panthera uncia) 《中央アジア産ネコ科ヒョウ属の食肉類;ounce ともいう》.🔗🔉

lopard〔動〕ユキヒョウ(Panthera uncia) 《中央アジア産ネコ科ヒョウ属の食肉類;ounce ともいう》.

lne[the 〜] 雪線《これより上では積雪が万年雪になる》;降雪線《これより上では一定の時期になると特定の場所に雪が積る》.🔗🔉

lne[the 〜] 雪線《これより上では積雪が万年雪になる》;降雪線《これより上では一定の時期になると特定の場所に雪が積る》.

machne((米))=snowmobile.🔗🔉

machne((米))=snowmobile.

mld〔植物病理〕雪腐れ病《雪解け時, 菌類によって芝・草・穀草に丸い灰白色の斑(はん)点ができる病気》;雪腐れ病菌.🔗🔉

mld〔植物病理〕雪腐れ病《雪解け時, 菌類によって芝・草・穀草に丸い灰白色の斑(はん)点ができる病気》;雪腐れ病菌.

prtridge〔鳥〕ユキシャコ(Lerwa lerwa) 《ヒマラヤ山系に生息するキジ科ユキシャコ属の鳥;背面は白い横縞のある黒で, 口ばしと足は赤い》🔗🔉

prtridge〔鳥〕ユキシャコ(Lerwa lerwa) 《ヒマラヤ山系に生息するキジ科ユキシャコ属の鳥;背面は白い横縞のある黒で, 口ばしと足は赤い》.

pa〔植〕サヤエンドウ.🔗🔉

pa〔植〕サヤエンドウ.

par〔植〕ユキナシ(Pyrus nivalis)《ヨーロッパ南東部産バラ科ナシ属の小高木;若葉や花序が白色の綿毛で被われる;sand pear ともいう》;🔗🔉

par〔植〕ユキナシ(Pyrus nivalis)《ヨーロッパ南東部産バラ科ナシ属の小高木;若葉や花序が白色の綿毛で被われる;sand pear ともいう》;その実.

ジーニアス英和大辞典 ページ 57271