複数辞典一括検索+![]()
![]()
▽
chl
ride〔化学〕塩化ナトリウム, 食塩(NaCl)《化学薬品の製造, 食品の保存料・調味料に用いる;salt ともいう》.🔗⭐🔉
▽
chl
ride〔化学〕塩化ナトリウム, 食塩(NaCl)《化学薬品の製造, 食品の保存料・調味料に用いる;salt ともいう》.
chl
ride〔化学〕塩化ナトリウム, 食塩(NaCl)《化学薬品の製造, 食品の保存料・調味料に用いる;salt ともいう》.
▽
c
trate〔化学〕クエン酸ナトリウム(Na3C6H5O7・2H2O)《写真用に, ま🔗⭐🔉
▽
c
trate〔化学〕クエン酸ナトリウム(Na3C6H5O7・2H2O)《写真用に, また医薬として輸血用血液の凝固防止剤として用いる》.
c
trate〔化学〕クエン酸ナトリウム(Na3C6H5O7・2H2O)《写真用に, また医薬として輸血用血液の凝固防止剤として用いる》.
▽
crom
glycate〔薬学〕クロモグリク酸ナトリウム《ぜんそくや花粉症のアレルギー反応の予防治療に使われる合成薬》.🔗⭐🔉
▽
crom
glycate〔薬学〕クロモグリク酸ナトリウム《ぜんそくや花粉症のアレルギー反応の予防治療に使われる合成薬》.
crom
glycate〔薬学〕クロモグリク酸ナトリウム《ぜんそくや花粉症のアレルギー反応の予防治療に使われる合成薬》.
▽
c
anide〔化学〕シアン化ナトリウム(NaCN)《金・銀精錬の青化法・電気めっき・鋼の表面焼き入れなどに用いられる有毒な白色の塩;俗称青酸ソーダ》.🔗⭐🔉
▽
c
anide〔化学〕シアン化ナトリウム(NaCN)《金・銀精錬の青化法・電気めっき・鋼の表面焼き入れなどに用いられる有毒な白色の塩;俗称青酸ソーダ》.
c
anide〔化学〕シアン化ナトリウム(NaCN)《金・銀精錬の青化法・電気めっき・鋼の表面焼き入れなどに用いられる有毒な白色の塩;俗称青酸ソーダ》.
▽
c
clamate〔化学〕シクラミン酸ナトリウム(C6H13NO3SNa)《低カロリーの甘味料として用いられたことが🔗⭐🔉
▽
c
clamate〔化学〕シクラミン酸ナトリウム(C6H13NO3SNa)《低カロリーの甘味料として用いられたことがあったが発癌性のおそれがあるため現在は使用禁止》.
c
clamate〔化学〕シクラミン酸ナトリウム(C6H13NO3SNa)《低カロリーの甘味料として用いられたことがあったが発癌性のおそれがあるため現在は使用禁止》.
▽
dichr
mate〔化学〕二クロム酸ナトリウム, 重クロム酸ナトリウム(Na2Cr2O7)《皮なめしや媒染剤に用いる🔗⭐🔉
▽
dichr
mate〔化学〕二クロム酸ナトリウム, 重クロム酸ナトリウム(Na2Cr2O7)《皮なめしや媒染剤に用いる;〜 bichromate ともいう》.
dichr
mate〔化学〕二クロム酸ナトリウム, 重クロム酸ナトリウム(Na2Cr2O7)《皮なめしや媒染剤に用いる;〜 bichromate ともいう》.
▽
fl
oride〔化学〕フッ化ナトリウム(NaF)《虫歯の予防・木材の防腐などに用いる》.🔗⭐🔉
▽
fl
oride〔化学〕フッ化ナトリウム(NaF)《虫歯の予防・木材の防腐などに用いる》.
fl
oride〔化学〕フッ化ナトリウム(NaF)《虫歯の予防・木材の防腐などに用いる》.
▽
fluoro
cetate〔化学〕フルオロ酢酸ナトリウム(FCH2COONa)《殺鼠(さっそ)薬に用いられる有毒白色の粉末;1080 ともいう》.🔗⭐🔉
▽
fluoro
cetate〔化学〕フルオロ酢酸ナトリウム(FCH2COONa)《殺鼠(さっそ)薬に用いられる有毒白色の粉末;1080 ともいう》.
fluoro
cetate〔化学〕フルオロ酢酸ナトリウム(FCH2COONa)《殺鼠(さっそ)薬に用いられる有毒白色の粉末;1080 ともいう》.
ジーニアス英和大辞典 ページ 57362。