複数辞典一括検索+

【名】((俗))社交に熱心な人 [若い女性].🔗🔉

【名】((俗))社交に熱心な人 [若い女性].

【名】ソスノビエツ《ポーランド南部カトビーツェ(Katowice)州にある工業都市》.🔗🔉

【名】ソスノビエツ《ポーランド南部カトビーツェ(Katowice)州にある工業都市》.

((略式))【形】たいしてよくも悪くもない, まずまずの;((俗))ほろ酔いの, 酔っぱらった‖a 〜 price まあまあの値段/“How are you feeling?”“Oh, (only) 〜.”「気分はどうだい」「まあまあだよ」.🔗🔉

((略式))【形】たいしてよくも悪くもない, まずまずの;((俗))ほろ酔いの, 酔っぱらった‖a 〜 price まあまあの値段/“How are you feeling?”“Oh, (only) 〜.”「気分はどうだい」「まあまあだよ」.

【副】まずまず(上手に, うまく), まあまあ.🔗🔉

【副】まずまず(上手に, うまく), まあまあ.

【名】((視覚方言))=sausage(→ sassinger).🔗🔉

【名】((視覚方言))=sausage(→ sassinger).

ss(')t szt((視覚方言))=so as that.🔗🔉

ss(')t szt((視覚方言))=so as that.

〔音楽〕【形】【副】ソステヌートの[で], 音を延ばした[て], 音を保持した[て].🔗🔉

〔音楽〕【形】【副】ソステヌートの[で], 音を延ばした[て], 音を保持した[て].

【名】(複 〜s, -・ti-ti)ソステヌート《音を延ばして[保持して]演奏すること;その部分》.🔗🔉

【名】(複 〜s, -・ti-ti)ソステヌート《音を延ばして[保持して]演奏すること;その部分》.

ジーニアス英和大辞典 ページ 57550