複数辞典一括検索+![]()
![]()
1
(縫い物の)ひと針, ひと縫い;(編み物の)ひと編み;[通例 〜es](傷口を縫う)ひと針‖take up a 〜 ひと針縫う/put four 〜es in a garment 衣服を4針縫う/A 〜🔗⭐🔉
1
(縫い物の)ひと針, ひと縫い;(編み物の)ひと編み;[通例 〜es](傷口を縫う)ひと針‖take up a 〜 ひと針縫う/put four 〜es in a garment 衣服を4針縫う/A 〜 in time saves nine. ((ことわざ))早めにひと針縫えば, 9針の手間が省ける;「転ばぬ先のつえ」/This cut needs 10 〜es. この傷口は10針縫う必要がある.
(縫い物の)ひと針, ひと縫い;(編み物の)ひと編み;[通例 〜es](傷口を縫う)ひと針‖take up a 〜 ひと針縫う/put four 〜es in a garment 衣服を4針縫う/A 〜 in time saves nine. ((ことわざ))早めにひと針縫えば, 9針の手間が省ける;「転ばぬ先のつえ」/This cut needs 10 〜es. この傷口は10針縫う必要がある.
2
ひと針の糸, 針目, 縫い目;編み目;編んだ[縫った]部分;(手術の)縫合(線)《◆医学用語では suture》‖drop a 〜 (編み物で)ひと目落す, ひと針かがり落す/remove the 🔗⭐🔉
2
ひと針の糸, 針目, 縫い目;編み目;編んだ[縫った]部分;(手術の)縫合(線)《◆医学用語では suture》‖drop a 〜 (編み物で)ひと目落す, ひと針かがり落す/remove the 〜es from the wound 傷口の糸を抜く/cast on [off] a 〜 (編物の)目を立てる[留める].
ひと針の糸, 針目, 縫い目;編み目;編んだ[縫った]部分;(手術の)縫合(線)《◆医学用語では suture》‖drop a 〜 (編み物で)ひと目落す, ひと針かがり落す/remove the 〜es from the wound 傷口の糸を抜く/cast on [off] a 〜 (編物の)目を立てる[留める].
3
[通例複合語で] かがり方, ステッチ, 縫い方;編み方‖a buttonhole 〜 ボタン穴かがり/a cross-〜 クロスステッチ.🔗⭐🔉
3
[通例複合語で] かがり方, ステッチ, 縫い方;編み方‖a buttonhole 〜 ボタン穴かがり/a cross-〜 クロスステッチ.

[通例複合語で] かがり方, ステッチ, 縫い方;編み方‖a buttonhole 〜 ボタン穴かがり/a cross-〜 クロスステッチ.
4
((略式))[通例否定文で;a 〜] 小さな布切れ, 布地‖haven't got a 〜 on =be not wearing a 〜 一糸🔗⭐🔉
4
((略式))[通例否定文で;a 〜] 小さな布切れ, 布地‖haven't got a 〜 on =be not wearing a 〜 一糸もまとっていない/She did not have a dry 〜 on her. 彼女は全身びしょぬれだった(=She was drenched [wet] to the skin.)/not have a 〜 to wear 着ていく服がない.
((略式))[通例否定文で;a 〜] 小さな布切れ, 布地‖haven't got a 〜 on =be not wearing a 〜 一糸もまとっていない/She did not have a dry 〜 on her. 彼女は全身びしょぬれだった(=She was drenched [wet] to the skin.)/not have a 〜 to wear 着ていく服がない.
ジーニアス英和大辞典 ページ 58409。