複数辞典一括検索+

【動】|他|🔗🔉

【動】

|他|🔗🔉

|他|

1[SVO]〈食物・気候などが〉〈事・物〉に適する, 合う;〈事が〉〈人など〉に好都合である, …の気に入る, …を満足させる(satisfy)《◆受身不可》‖This climate does not 🔗🔉

1[SVO]〈食物・気候などが〉〈事・物〉に適する, 合う;〈事が〉〈人など〉に好都合である, …の気に入る, …を満足させる(satisfy)《◆受身不可》‖This climate does not 〜 tropical plants. この気候は熱帯植物に適していない/What time will 〜 you best? 何時がいちばんご都合がよろしいでしょうか/It is not easy to 〜 everybody. みんなを満足させるのは容易なことでない/That 〜s me (fine). 私はそれで結構です《◆提案に対する返事》.

2[SVO]〈服装・色などが〉〈人・物など〉に似合う《◆(1)受身・進行形不可. (2)大きさ・型には用いない →fit |他| 1》‖Black 〜s🔗🔉

2[SVO]〈服装・色などが〉〈人・物など〉に似合う《◆(1)受身・進行形不可. (2)大きさ・型には用いない →fit |他| 1》‖Black 〜s you well. 黒がよくお似合いです/The beard 〜s his personality. あごひげは彼の人柄にぴったりだ.

3((正式))🔗🔉

3((正式))

a〈人が〉…を〔…に〕合せる, 適合させる, 一致させる(adjust)〔to〕‖She 〜ed her speech to her audience. 彼女は聴衆に合せた話し方をした.🔗🔉

a〈人が〉…を〔…に〕合せる, 適合させる, 一致させる(adjust)〔to〕‖She 〜ed her speech to her audience. 彼女は聴衆に合せた話し方をした.

b[be 〜ed]〔場所・人・仕事・目的などに/…するのに〕適している, ふさわしい〔to, for/to do〕;〈男女が〉お似合いである‖His speech was 🔗🔉

b[be 〜ed]〔場所・人・仕事・目的などに/…するのに〕適している, ふさわしい〔to, for/to do〕;〈男女が〉お似合いである‖His speech was 〜ed to the occasion. 彼の講演はその場にふさわしかった/She is 〜ed to [for] teaching [to be a teacher]. 彼女は教師としての適性を持っている/be well [best, ideally] 〜ed 都合がよい[一番向いている, うってつけだ].

ジーニアス英和大辞典 ページ 58918